1月12日(日)は枚方宿くらわんか五六市の開催日です!
五六市(ごろくいち)とは、毎月第2日曜日に枚方市駅~枚方公園駅の京街道沿いで開催されている、雑貨や食べ物など毎回約200店舗の出店がある手作り市。江戸時代にあった「枚方宿(→Wikipedia)」が東海道56番目の宿場だったことから「五六市」と名付けられています。
枚方市駅~枚方公園駅間なのでそこそこ距離がありますが、歴史街道をブラブラと歩きながら見て回るのが醍醐味です。
広告の後にも続きます
↓当日のイベントなどについては公式ホームページで告知されています。
↓1/12の出店一覧やイベント情報。(クリックで拡大)
※五六市会場マップとあわせてご覧ください。

地図ではここ↓
くらわんか汁

くらわんか汁とは、ごんぼ汁の事。
今年は割烹 藤の店頭にて10時過ぎから販売
広告の後にも続きます

広告の後にも続きます
ビオルネ保険屋さん横(岡本町公園向かい)では・・・
地図ではここ↓


地図ではここ↓
場所



時間

by えほんのお部屋 ひまわり畑
◎助産師さんの「つわりを乗り切るコツ~実技編~」

つわりを乗り切るコツ〜骨盤を整えて楽な妊娠生活を送るために〜
つわりは体の歪みを整えてお産ができる体にする反応だと整体的にはいわれますが、ないほうが楽ですね。 骨盤の歪みを整えるための簡単な体操をします。
妊娠中を無事に乗り切って、さらにお産の痛みを抑える方法でもあります。 骨盤がスムーズに動くとお産は気持ちいいのです。担当ははるか助産院 黒田晴代です。
時間11:00〜12:00 三矢会館
13:00〜14:00 はるか助産院
希望される方は、はるか助産院 黒田( harukakurumi462@gmail.com )までご予約をお願いいたします。
広告の後にも続きます
同時にスリング、おんぶ講習会も開催中。
byはるか助産院
◎楽しく作ろう☆ハンドメイドワークショップ
「キラキラ枚方ママ」のメンバーが毎月季節に応じたかわいい作品作りをご提案!お気軽にご参加ください♪
料金
・キャンディデコチャーム500円
・ドーナツデコ600円
・ケーキスイーツデコ800円
広告の後にも続きます
byキラキラ枚方ママ
◎楽しく作ろう☆ハンドメイドワークショップarome tetote
内容アロマハンドトリートメント
料金15分500円
アロマリラックス ぬくもり
内容ボディケア15分もしくは、美容氣功体験10分。
料金座位にて500円
◎ステージイベント
内容大型ペープサート「てぶくろ」
時間11:00〜
広告の後にも続きます


演目

三矢会館では・・・
地図ではここ↓
オルゴールを奏でよう♪




広告の後にも続きます
五六市に初めて行く方にむけた入門的コーナー「五六市のススメ!」
今回は1月に初めて五六市に出店するお店を一足先にご紹介しますー!
(こちらの写真は12月に五六市Instagramで紹介した初出店のお店です)
それでは早速どうぞ
【1月五六市:初出店一覧】
広告の後にも続きます
「店名」商品ジャンル


(枚方信用金庫前の様子)
「ヘルシーベスト農園」その他食品(黒にんにく)
3番会場 浄念寺駐車場
(浄念寺駐車場の様子)
「金木犀」植物・ドライフラワー
4番会場 阪口医院駐車場
(阪口医院駐車場の様子)
「Magasin de eclat 」パン・スイーツ
広告の後にも続きます
6番会場 淀川水防事務組合
(淀川水防事務組合の様子)
「TWICE」アクセサリー
11番会場 羽田邸前
(羽田邸前の様子)
「midorikko」布・編み物雑貨
13番会場 ビオルネ前
(ビオルネの様子)
「hinahouse」布・編み物雑貨
「ROKOKO」布・編み物雑貨
「hana-feuille」布・編み物雑貨
「肩こり改善屋」肩こり改善
「Hima*Ri-ヒマワリ-」アクセサリー
「山のベーグル屋」パン・スイーツ
「手づくり革小物~ジョンララCafé~」木工・革・陶磁器・ガラス
広告の後にも続きます
寒い季節のためか、『布・編み物雑貨』のお店が多く出店されていますね
初出店のお店は、五六市当日にInstagramアカウントでも写真がアップされています。あわせてチェックしてみてくださいね
最後に五六市の会場一覧のご紹介です
冒頭でご紹介しているお店map(出店しているお店の一覧)や、下記会場マップとあわせて活用してみて下さいね〜
広告の後にも続きます

【お知らせ】2020年より「1番会場 鍵屋資料館前会場」は廃止となりました。
会場の一覧はこちら

2番会場

3番会場

4番会場

5番会場

6番会場

7番会場

8番会場

9番会場

10番会場

11番会場

12番会場

13番会場

※会場はイベント等などにより一部変更となる場合がございます。
会場までのアクセスについてはこちらの記事でも紹介しているので、そちらもご参考にしてみてください
広告の後にも続きます

五六市開催会場の直ぐそばにある、枚方鍵屋別館(ひらつー事務所もある建物)にも素敵なお店が沢山あるので、お立ち寄りくださいね

鍵屋別館ってどんなお店があるの?という方の為に別館のお店を紹介している記事もあるのでこちらも御覧ください。

また、河川敷で開催されている「枚方宿みなと五六市」

広告の後にも続きます
みなと五六市は、1月と2月の開催はお休みとなるのでご注意下さいね(次回は3月8日開催)
寒い日が続きますので、当日は防寒グッズをバッチリにしてお越しください