通勤・通学途中に枚方のことがもっと詳しくなれる【ひらかたクイズ】コーナー!
今回のクイズはこちら↓
Q.平安時代の楠葉はなんの産地として有名だったでしょう?
a.土器
b.米
c.絹
d.鉄
・
・
・
・
・
・
・
さあ、なんでしょう〜?
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
正解は…a.の「土器」でしたー!
ソースは「枚方市史第二巻」の351~353pと「楽しく学ぶ 枚方の歴史」の14~15p。
そこには楠葉は有名な土器の産地だったとの記載がありました。
日本の平安時代後期以降に成立した短編物語集「堤中納言物語」(→Wikipedia)に諸国名産の一つとして「楠葉の御牧につくるなる河内鍋」と書かれているとのこと。
河内鍋は土鍋のことで、京都の貴族たちが好んで求める名産として知られていたんだそうです。
また土器を作る集団は名工だっただけでなく、宮内や摂関家に属する特権身分をもち裕福だったとのこと。
実際、平安時代のはやり歌を集めた「梁塵秘抄」には楠葉の土器作りの美しい娘を国司(地方長官)の正妻として嫁がしたいものだ、という上記のことを裏付ける歌が収められています。
さらに平安時代から遡ると、6世紀末に建てられた四天王寺には楠葉で作られた瓦が使われていたなどと昔から良質な土に恵まれていたんだとか。
◆関連リンク
情報ありがとうございました!
■■■情報提供求む!■■■