買っちゃいけない土地!?アンモニアの激臭が消える壁!?「家づくり寺子屋」後編【ひらつー不動産】

えっ!?
住宅ローンで自己破産!?

ちゃんと毎月ローンを返済してるのに借金が減らない!?
創建工房-1905161522
何も考えずに住宅ローンを組んだら自己破産!?知っておくべきお家の知識を学べる「家づくり寺子屋」前編【ひらつー不動産】


そ、そんなんどうすりゃええねーーん!!

と、シュンなぎー夫婦のように「家づくり」の知識が無いと、
自己破産なんて聞いたら途方にくれちゃいますよね…


ウ、ウチは一生賃貸でええねん…!


い、一軒家なんて羨ましく無いんだから!!

ですが、しっかりと正しい知識を持って家づくりをすれば、
怖くなんてありません!!

そのための知識を付けるためにシュン&なぎー夫妻がやってきたのは、
創建工房-1905162
縁 創建工房さんの「家づくり寺子屋」です!

縁 創建工房とは?

ひらつーで何度かご紹介していますが、ここでおさらい!
スクリーンショット 2018-12-25 15.30.01
縁 創建工房HP
元大工の松藤社長を中心に、自然素材にこだわった注文住宅を建てています。

縁・創建工房
これまでのひらつー記事はコチラ

そんな縁 創建工房さんが開いている、
耐震等級3の長期優良住宅で、孫にも受け継がれる、そんなお家を建てると同時に、家づくりのこと、金銭面のことを学べるお客様向けの勉強会、それが今回の「家づくり寺子屋」です。

0012
縁 創建工房の代表である松藤さんが、一生に一度の家づくりを失敗させないために、家づくりに関わる土地や素材、ローンに至るまで、しっかりと素人にもわかりやすく学ばせてくれる勉強会になっています。

家づくり寺子屋は、
「土地をすでに持っている場合」と、
「土地から探す場合」
に分かれており、今回は「土地から探す場合」の勉強会を受けてきました。

前回の記事では、
創建工房9
何も考えずに住宅ローンを組んだら自己破産!?知っておくべきお家の知識を学べる「家づくり寺子屋」前編【ひらつー不動産】

住宅ローンの選び方や、

家づくりにかかるリアルなお金のお話をお送りしました




※現在は新型コロナウイルス感染防止の観点からオンラインで家づくり寺子屋を開催しております。
ズーム画面
TV電話を使って、スマホやタブレット・パソコンから手軽にご参加いただけます!

ズーム2
外出や三密が不安という方でも、お家で気軽に受けることができますよ。

家づくり寺子屋のお申込みは
コチラから


縁 創建工房さんは、ただお家を建てたらそれで終わりというのではなく、その先のことも一緒に寄り添ってくれる、そんな会社です。

今回の記事は後編!
3、4時限目の内容をお送りしますー!

3時限目
住宅について学ぼう!

講師は、前回の記事でも登場された榊田さんです。
創建工房20-19061723

家の価格ってどう決まる?


1限目・2限目は主に、家づくりにかかる建物以外のお金について学んでいきました。
それでは、家そのものはどうやって価格が決まるでしょうか?


ええっと〜…
(チラッとテキストを見て)坪単価×建物の面積ですか?


そうです!正しくは、
建物本体価格 =坪単価 × 延べ床面積1階2階の床面積の合計)
です。


分かりやすいですね!
それじゃあ、どんな家でも延べ床面積が同じ広さなら金額は同じなんですか?


良いポイントです!
では、積み木を使って考えてみましょう。

創建工房20-19061728


この積み木を1軒のお家と見立てたとき、屋根の角と壁はいくつでしょうか?
積み木1つの面を1枚の壁と考えてくださいね。


え〜っと…屋根の角が4つで、壁が…16枚


そうです!では、こうするとどうでしょう。

創建工房20-19061729


屋根の角が6つで、壁は…20枚になりました!
あれ、これって壁の面積が増えてるってことですよね!?


そうなんです。
角が増えると柱が増える、面が増えるとの壁が増える。
つまり物理的にかかるコストが増えるので建物の金額も変わってくるんです。


そうやったんや。
床の面積は一緒でもかかってくるコストが違うんや…!

創建工房20-19061714


かたちによって、建物の値段って変わるんや…。
(せっかく建てるなら、ガンダムの基地みたいなカッコイイかたちにしようと思ってたけど、めっちゃ高くなって怒られそう・・・。)


今、「ガンダムの基地みたいな家がいい〜」とか考えてたやろ。


な、なぜわかった…!!


図星かい!(笑)
そしたら家の形はシンプルな四角のほうがコストは安いってことですか?


そうですね。
コダワリを持ってデザインされたお家もいいですが、その分コストが増えてしまうということです。

自然素材の健康住宅とは?


かたちをシンプルにして家のコストを抑えられても、欠陥があったりハウスダストなどで健康を害するものはダメですよね。


たしかに…。
そういうものって建てた後じゃどうしようもないですもんね…。


そこで、創建工房の考える本物の家の条件6あります!
(くわしくは家づくり寺子屋にて!)


代表の松藤さんも、自然素材の健康住宅を目指してるって仰ってましたね。

創建工房20-19061711
何も考えずに住宅ローンを組んだら自己破産!?知っておくべきお家の知識を学べる「家づくり寺子屋」前編【ひらつー不動産】


ではここで、自然素材のチカラを体験していただきましょう!
まずは断熱材。鉱物系のグラスウール自然系のサーモウールを触ってみてください。

創建工房20-19061761 創建工房20-19061762

左がグラスウール、右がサーモウール。


グラスウールはちょっとチクチクしますが、サーモウールはふわっふわ!


うんうん、“綿”って感じ。


ではこのふたつの断熱材が湿気を吸うとどうなるか見てみましょう。

それぞれ同じ量の水を加えて瓶に詰めて、時間をおいておくと…
創建工房20-19061763


あれ、全然違う!
グラスウールは水を吸ってへこんでるのに、サーモウールはふわっふわなまま!!


鉱物系のグラスウールは低価格で加工しやすいですが、結露しやすいんです。
対して自然系のサーモウールは高価格ですが、結露しにくく湿度を調節する作用があります。


見た目は同じような断熱材でも全然違うんですね!


ちなみにグラスウールは水分を含んで縮むと元に戻らないんです。

なので、建てたときは壁の中にビッシリ隙間無く詰められていても、時間が経つにつれ、水分を吸って重く垂れ下がって隙間ができたり、断熱材がカビてダメになってしまったり…なんてことも。

創建工房-190516152221


ええぇ!?
そんなん壁の中じゃどうしようもないじゃないですか!!


もちろん、必ず縮んでしまうわけではないんですが、可能性があるということです。
ですので、建てるときにしっかりと選んでおく必要があるということですね。


建てた後で変更ってできないですもんね…

結露しにくいサーモウールなら、湿度で体感温度も変わるって言うし、光熱費も安くなりそう!


もう一つ、おすすめの断熱材があります。

成分の90%が水と空気でできている断熱材なんですが…
創建工房20-19061783
おもむろに液体を混ぜ始める榊田さん。

ぐるぐるかき混ぜると・・・
もこもこ
モコモコモコ!!


えーー!!ナニコレ!!
一瞬で膨らんだ!!


これはアイシネンという断熱材なんですが、
空気中の湿気を溜め込まないので結露やカビの心配や、経年で縮んだりする心配もありません。


ス、スゴイ…。
なんか未来の素材って感じ!!


自然素材でもう一つご紹介したいのが、この建物内の壁なんです。
創建工房20-19061748


この壁ですか?
触った感じは塗り壁ですね…

あっ、もしかして最近よく聞く珪藻土ですか!!


いえ、違うんです…!
実は〇〇〇からできている〇〇〇壁というものなんです。

この壁は珪藻土よりも調湿・消臭・断熱の効果が高く、室内の温度を調節してくれるので、蒸し暑い日本の夏には最適。

創建工房20-19061772


試しに霧吹きで水をかけてみると…

すぐに吸収して一瞬で乾いてしまいます。

創建工房20-19061773


ホンマや!もう乾いてる…!!


この壁は消臭もしてくれるので、実験をしてみましょう。
創建工房20-190617106


2つの瓶を用意して、ひとつには壁の素材のブロックを入れておきます。
そこへアンモニアを染み込ませたコットンを入れます。

この状態で20分も放置しておけば、ブロックが入った方の瓶は臭いがしなくなります。


えっ!?
アンモニアってあの理科の実験で使ったやつですか!?
あんなキツイ臭いが取れんの…??


いや、そもそもアンモニアの臭いなんかせえへんかもしれへん。
ちゃんと今臭って確かめな!

創建工房20-190617105
ってクッサ!!!


おぉぅ…これアカンやつや…

果たしてアンモニアの臭いは消えるのか…?
結果は「家づくり寺子屋」で確かめてくださいね!

3時限目のポイント

・同じ面積でも建物のかたちによって価格が変わる
・自然系素材で長期的なコストカットも期待できる

この他にも3時限目にはいろんな実験を見せてもらいました!
創建工房8
木材のことやシロアリ対策のこと、家をつくる上での大切な知識を実験を交えて色々と教えてもらえます。

4時限目
土地探しについて学ぼう!

創建工房20-190617109


では続いての4時限目では、
これがないと始まらない「土地探し」についてお話していきます。

片手?両手?


まず住宅業界の中で、「片手か両手」という言葉があります。


「片手か両手」ですか…??
どういうこと…?

創建工房20-190617110


仮に、土地を売りたい人(売り主)買いたい人(買い主)がいたとします。

売り主さん自ら買い主さんを探すのは難しいですよね。
なのでその橋渡しをするのが、不動産会社(仲介業者)です。

売り主と買い主の紹介が成立すると、仲介業者の取り分は、
物件(土地)価格の3%+6万円×消費税10%となります。
この計算方法は法律で定められていて全国共通です。


へー!
法律で決まってるんですね!


例えば、A社の仲介業者が売り主から依頼を受けて、自社内で買い主が見つからなかったとします。
他社へ依頼してB社で買い主が決定しました。
このとき、
A社には売り主から3%+6万円×消費税10%
B社には買い主から3%+6万円×消費税10%
それぞれ支払われます。
これが「片手仲介」です。

創建工房20-190617111


一方、A社内で売り主と買い主を決定することができました。
そうすると、A社には、
売り主から3%+6万円×消費税10%
+買い主から3%+6万円×消費税10%
どちらも支払われるんです。
これが「両手仲介」です。

創建工房55-1907171


あぁ!なるほど、売り主と買い主の両方から手数料がもらえて2倍になるんですね!

でもそれって私たちには関係ないことかなって思うんですけど…


実はそうでもないんですよ。
同じ土地に対して売りたい!買いたい!ってなかなか見つからないものなんです。

不動産業界では、売り主から売却依頼があった土地を専門機関に登録するという決まりがあります。

例えば、A社経由で榊田の土地が売りに出されました
A社の仲介業者シュンさんへ電話がかかってきます。
「榊田さんのこの物件、B社の買い主なぎーさんに案内しても良いですか?

さてシュンさん、なんて答えますか?

創建工房20-19061750


う〜ん、A社内で買い主が決まれば、うちの儲けが大きくなるから…
「すみません、こちらで買いたい人が見つかったんで、お断りします!(嘘やけど…)」


ひどい!売ってよ!


つまり「両手」の利益を優先するあまり、
売り主は売りたい土地がなかなか売れず、
買い主は買いたい土地がなかなか見つからない
という状況になる場合があるんです。


じゃあ、私は希望の土地を買えないんですか…?

創建工房20-19061723


そんなことはないです!
仲介業者にしっかりと
「〇〇〇〇」と伝えましょう。

すると仲介業者に積極的に物件を探してもらいやすい状況を作れますよ。

買ってはいけない土地!?


ではそんな土地探しで、みなさんが苦労して土地を購入しても「買ってはいけない土地」だったら意味がないですよね…。


か、買ってはいけない土地ですか!?

創建工房-19051615112


そ、それは呪われているとかそういう…


違います(笑)

様々なルールがあって希望通りのお家が建てられない、もしくは制限がある土地ということです。


あっ、ですよね…(笑)


例えば、このイラストのように石垣(擁壁・間知石)のある土地
高低差があると眺めはよくなるんですが…

ishigaki


こういう土地ってよく見かけますけど、ダメなんですか…?


ダメというわけではありません。
ですがこの石垣が安全だと証明する書類が無い場合には大きく制限がかかってしまいます。

石垣がくずれても建物が倒壊しない範囲で建物を建てるか、もしくは
〇〇を施工して安全を確保しないといけないんです。

190717051428345


えぇ〜…これはめっちゃ制限がかかるんですね…。


次にコチラもよく見るお家の下にガレージが併設されている土地です。

garage


えっ!?
これもめっちゃよく見かけるんですけど!!


コチラの場合は、BOXガレージが空洞なので、ガレージの安全性が証明できないかぎり、真上には建物を建てられないんです。

ガレージの耐久性が低いと倒壊してしまう恐れがあるからです。
なので証明出来ない場合にはガレージ部分の真上を避けてお家を建てないといけなくなります。

190717051443678


せっかく狭い土地を有効活用するためにガレージがある土地を選んだのに結局さらに狭い敷地に家を建てないといけなくなる…なんてことも。


それじゃあ本末転倒ですよね…。


もちろん安全性が証明できれば問題はないのでそこは安心してくださいね。

そしてこの他にも様々な法規の壁があります。

場所によっては建物の大きさ、階数に制限があったり、京都などでは景観にそぐわない建物は建てられないというルールがあります。

創建工房20-190617116


あっ、それ知ってます!
マクドナルドの看板が茶色かったりするやつですよね。


そうです。
あれは普通のお家も例外ではありません。


でもこういう細かいルールって素人で全部調べ上げるのって大変ですよね…


実際にその土地ではどのような建物なら問題がないのか、様々なルールがあって難しい話なので、建築屋さんに調べてもらって相談してくださいね

4時限目のポイント

・不動産仲介には片手と両手がある
・見つけた土地の建築条件や制限などをしっかりと確認する

4限目が終わり、アンモニアの瓶をもう一度確認するシュン…
創建工房20-190617126

果たして結果はどうなったのか…!?
実際の「家づくり寺子屋」で確かめてくださいね!

家づくり寺子屋卒業式


それでは最後に4時間の寺子屋の授業を修了したということで、卒業証書を授与したいと思います。


おぉ!やったー!

創建工房20-190617120


ご卒業おめでとうございます!


ありがとうございます!

創建工房20-190617122


おぉ、本格的!
この寺子屋で学んだことを活かしたら最高の家をつくれそうな気がします!


そうね、ローンとか土地探しも怖くない気がする!


この家づくり寺子屋はほんとに僕たち無料でやってるんですよ。

今寺子屋はたぶん累計でいったら220〜230組ぐらいは卒業してると思います。
じゃあその220〜230組がみんな創建工房で建ててるんかって言ったら、建ててないです。

なんでそれでもやり続けるのかっていったら、やっぱり家づくりで失敗させたくないっていう思いが僕はあります。

せっかく来てくれてんから、まず基本の知識っていうのは僕たち専門家から伝えるべきなんじゃないかなと。

良いか悪いっていう判断のものさしが全く無い状態でどうやって家決めるんですか?っていうのが僕たちの単純な問いなんですよ。

現実的じゃないんですよね。

やっぱり一生に1回、何千万という住宅ローンを35年やる中で「ほんとにそれでいいんですか?もうちょっとゆっくり考えた方がよくないですか?まず勉強しましょうよ」っていうのが私たちの思いで、それが「家づくり寺子屋」なんですよ。

創建工房20-190617123

シュン&なぎー夫婦の感想

「家を建てる」というと、予算はこれぐらい、場所はこのあたり、コダワリを伝えてローンが通れば後はOK!ぐらいでしか考えていませんでしたが、その考え方が根底から引っくり返りました。

何も考えずにローンを組むことの危険性や土地によっての制限、目に見えない部分の素材選びなど、知っておかなければいけないハズなのに全く知らない知識のオンパレード

もう目からウロコが止めどなく落ちていましたよ…

これからお家を考えておられる方には必ず受けて頂きたいです!(いや、ホントに!)

いかがだったでしょうか!
これで縁 創建工房さんの「家づくり寺子屋」の全4時間の授業が終わりました!

満足のいく理想のお家をつくりあげるには、やはり自分自身でしっかりと学ぶことが大切。

記事内の〇〇の箇所は実際に家づくり寺子屋に参加して確認してくださいねー

家づくり寺子屋のお申込みは
コチラから
さらに来月、8月17日(土)、8月18日(日)
構造見学会 & 家づくり勉強会を開催します!
b242091576ff4b5b2cedb34f4ec7b20a-1

寺子屋はまだ早いかも・・・
何から始めたらいいかわからない、

という方は、まずはこのイベントに足を運んでみてくださいねー!

自分好みなおうちが欲しいけど、何から始めたらいいんだろう?
住宅ローンって、正直なんのことだかわからない。
一生に一度の家造り、絶対に失敗したくない!

と考えておられる方はぜひ足を運んで見てくださいねー!

創建工房111
縁 創建工房
大阪府寝屋川市萱島東3丁目18-8
072-814-7207
「ひらつーで”家づくり寺子屋”の記事を見た」とお伝えいただくとスムーズかと思います!

縁 創建工房(公式サイト)
see-saw(公式サイト)
縁 創建工房関連記事

Sponsored by 縁 創建工房

便利なまとめ記事をどうぞ!



お店を探すならここから

仕事探すならここから

いいお店、見つかるかも?