\えっこれが小学校!?/
まるでホテルのロビーのような吹き抜けの空間ですが、こちらはなんと小学校の校舎。
今回は大阪市内にある私立の総合学院「大阪信愛学院」の小学校に行ってきました!!
大阪信愛学院とは
大阪市城東区にある、保育園・幼稚園〜短期大学までの私立総合学院。
女学院としてスタートした歴史から「学校法人 大阪信愛女学院」と女学院の名前は残っていますが、2018年に学校名を『大阪信愛学院』に改称。
これまで中学・高校・短大は女子校でしたが、2022年4月から中学と高校は男女共学に、そして短大に代わり男女共学の大学も新たに開学しました。
城東キャンパスにほとんどの建物が集まっているので、進学しても通学スタイルはそのまま!
グラウンド、プール、体育館、食堂などの施設も本格的なものが揃っていて、保育園・幼稚園の頃から使うことができます。
約20万冊の蔵書を持つ図書館は学生だけではなく、保護者や地域の方も利用可能!
2022年8月には新しく人工芝のフットサルコートが完成!
時間によっては保育園・幼稚園の子ども達が思いっきりボール遊びやしゃぼん玉を楽しんだり、学生が本格的な球技の練習をしたりしています。
*一部の学科は徒歩5分で行ける鶴見キャンパス内にあります。
両キャンパスのアクセスはこちら。
そんな大阪信愛学院の中で、今回は2017年に新校舎が完成し2018年から男女共学になった大阪信愛学院小学校に潜入!
実際に校内や授業の様子を見せてもらいました!
「カトリックの学校ってどんな感じ?」
「枚方からでも通えるん?」
などなど、ひらつー主婦スタッフが子育てママ目線で先生にぶっちゃけ気になるアレコレを聞いてきましたので、最後までお見逃しなく♪
▶6年生のEnglish Summer Campが行われました
7月に京都の「知恩院 和順会館」で6年生の英語の課外活動『English Summer Camp』が行われました。
2泊3日の日程で、初日は英語で自己紹介の練習をしたり、先生方の出身国について英語でお話を聞いたりと、慣れない英語での活動に四苦八苦。
レッスンの合間には知恩院のお庭を散策しながらAからZの英語の言葉探しゲームに挑戦しました。
最終日には円山公園周辺で訪日観光客へ英語でインタビュー!
初日は緊張気味でしたが、この日は自信たっぷりで積極的にアプローチしていました。
アメリカやベルギー、イタリア、タイ…普段は出会うことのない方々と英語で交流する非日常的な体験に、子どもたちは大興奮でした。
最後にはひとりひとり修了書をいただき、We are proud of you!との応援の言葉に励まされ、それぞれの英語学習や学校生活に自信を持てたようです。
先生方とのお別れにさみしさを感じながらも、子どもたちは達成感いっぱいの様子で京都の地を後にしました。
小学校の様子はブログでも配信されています。
▶最新のブログはこちら
いろんなジャンルのお話をお聞きしたので、気になる項目からチェックしたい方はこちらの目次からどうぞ↓
大阪信愛学院小学校ってどんなところ?
今回お話を伺ったのはこちらの3人の先生方!
左から、理科の授業を担当されている田中先生、教頭の荒井先生、情報の授業を担当されている高橋先生です。
ーまずは、大阪信愛学院小学校の特色を教えていただきたいです。
「大きな特色としては、カトリックの学校ということですね。
それはなにか堅苦しいことを強要するということではなくて、『ひとりひとりがかけがえのない存在で、自分もまわりの人も大切にする生き方を身につけられるように』というのが教育の基礎になっているというところなんです。
ひとことで言うと、『あったかい学校』をモットーにしているんですよ」
「たてわり活動も本校ならではの特色だと思います。
それぞれ学年のクラス単位での活動とは別に、1〜6年生までの学年混合のグループがあって、1年間同じメンバーで様々な活動をしています。
例えば毎日の掃除もたてわりグループで行っていて、上の学年から下の学年にやり方を教えたりしています。
みんな仲が良くて、おねえちゃん!おにいちゃん!と慕っているので、見学に来られた方に『あの子たちは本当の兄弟ですか?』と聞かれるほどなんですよ」
「ワガママが多かった子も高学年になっていくにつれて下の子のお世話をしながら自分自身の規律が整っていく様子が目に見えてわかることもあります。
先生から教わることだけじゃなく、子ども同士の学びの場が多いと感じますね」
「一人の子どもに対して教員がたくさん関わるということも特色だと思います。
担任・副担任・たてわりの担当の先生・登下校の際の担当の先生・専門教科の先生など、いろんな目線からその子に関わっていて、小さな変化でもすぐ職員室で共有するようにしています。
あとは、僕が赴任してきた際には、子ども達みんなが気持ちよく挨拶してくれて、子ども同士で『〇〇さん』と呼び合っている姿にはびっくりしましたね。
最初、呼び捨てで呼んでしまって『先生ちがうよ、〇〇さんでしょ』って子どもに指摘されちゃいました(笑)」
ー確かに!校内を歩いていてもみんなが気持ちよく挨拶してくれるし、言葉遣いも丁寧ですね!
「私はこの学校に長くいるので『〇〇さん』が当たり前すぎて気づかなかったです(笑)
これも最初にお話したカトリックの精神で、ひとりひとりを大切に・相手を尊重する、というところからきているのかなと思います。
そして、たてわり活動を通して年上は年下をいたわる、年下は年上にあこがれて敬う気持ちを持って生活することが、これから社会に出ていく基礎となる部分を育てるのかなと思っています」
カトリックの学校だと、宗教行事ってどんな感じ?
ーちょっと聞きづらいんですが…カトリックの学校ということで、信仰心は重要なんでしょうか?入試にも影響したりとか…
「それは無いですね。教員も含めて信仰は自由なんですよ。
もちろん基本的な教育方針はカトリックの精神からきているんですが、それぞれの価値観も大切にするようにしています」
「神主さんやお寺さんのお子さんが在籍していたこともありました。
信仰は自由ですし、もちろん入試にご自身の宗教が影響することはありませんよ」
「以前は『おいのりの部屋』でクラス全員でおいのりする時間もあったんですが、現在はコロナ禍ということもあってやっていなくて。
今は休み時間にちょっと気持ちを落ち着けたいなと思った子が自由に使えるようにしてあります。目の前に並んでいる本を読むのに使っている子もいますね」
「この学校の根幹ですし、宗教の時間を通して神様のお話を聞くことはありますが、それは人としてのあり方を学ぶ時間という感じですね。
5月にはマリア様、12月にはキリスト様の行事もありますが、子ども達も学校行事として楽しんでいます」
「特に12月の行事は楽しみにしている子が多いですね。サンタさんも来ますし♪
クリスマス前には、たてわり活動の中で貯金箱を手作りしているんです。
貯金箱に自分がお手伝いをしたときのお駄賃やお菓子を我慢したりして貯めたお金を入れて、世界中の恵まれない子ども達のために献金するといった活動もしているんですよ」
ーすごく素敵な活動ですね!思いやりのある子に育ってくれそうです。
対話や体験重視の伝統の学び×最新のICT技術の融合!プログラミングやタブレット学習も
ー高橋先生が担当されている「情報」はどんな授業なんですか?
「僕は1〜6年生に、パソコンの使い方・情報リテラシー・プログラミングなどを教えています」
ー1年生からですか!
「1年生はまずマウスやキーボード入力等の基本的なところからですね。でも1年生からローマ字入力もしています。
あとはコンピューターの中身はどうなっているのかを学ぶんですが、絵本も使って低学年からでも興味を持ってもらえるように工夫しています」
「3年生からはプログラミングも始まります。
例えば算数と連携した授業では、正三角形をプログラミングで描くにはどうすればいいか、じゃあそのプログラミングを使って好きな図形を描いてみよう、ということをしています。
高学年では、電車トラブルを解決する方法を考える授業もやりました。
シンキングツールを使って考えをまとめて、プログラミングで動かすところまでするんです」
「でもICT機器はあくまでツールですからね。
今の時代、もちろん便利で正しい使い方を学ぶことは必要なんですが、なんで使うのか・どう解決するのかという過程で問題解決能力を育てることが大切だと思っています」
「理科でもプロジェクターで説明したりカメラで撮って観察したりということもありますが、やはり実際に自分の手で実験したり目で観察することが大事な場面ではそうしています。
理科室はわざと真ん中の机を1つ抜いて作っているんですよ。
みんなに見えるようにここで振り子を天井から吊るして実験したり、それぞれの机で実験が始まっても真ん中からみんなの手元を見守れるようにしているんです」
「授業中に発表内容をタブレットで共有して全員で見られるようにしたり、便利に使える場面では積極的に利用しています。
でも、それに頼りきりで人間力が弱まるのはちょっと違うのかな、と思っていて。
やはり大阪信愛学院が伝統的に大事にしてきた、たてわり活動や、体験や対話の中で学びを深めていくスタイルは大事にしています」
「塾には行かずに済みました」小学校で身につける学びの習慣こそがこの先の人生を左右する
ー公立の小学校との違いって、どんなところでしょうか?
「これは学校にもよるとは思うんですが…卒業生の親御さんからは『この小学校でしっかりと学びの基礎と学習習慣がついたので、中学校卒業までずっと塾にいかずに志望校に合格しました!』という嬉しいお声をいただいたことがあるんです」
ー塾に行かずに?すごいですね!小学校からの学習習慣って、例えばどんなことをされているんでしょうか?
「低学年の間は、毎週担任から『毎日の学習』というプリントを配布しています。
宿題とは別で、宿題がない日や終わったあとにどんなふうに家庭学習をしたらいいのかが分かるような内容です。
まずは学習の前に机を片付けるところから、宿題が終われば読書や計算カードなど自分の苦手なところに取り組むように、余力があれば項目をつけたして学習、次の日の準備をするところまでが書いてあり、学年や学習の進み具合によって無理のない量になるように考えています」
「読書に関しては『親子20分読書』という時間をもってもらえるようお願いをしていて、例えばアイロンをかけながらお子さんの音読を聞いて声かけをしてもらえたら、というお話をしています」
「教科を学び始める『入り口』である小学校は、これからの人生の根っこだと思うんです。この大切な時期に、基本となる学習習慣・生活態度を整えることは本当に重要です。
大阪信愛学院小学校では、その大切な時期を親子一緒に歩んでもらいたいと思っています。
それこそアイロンをかけながらでもいいから音読に付き合ってもらったりだとか、親御さんにも子どもへの寄り添い方を提案して、無理なく学習習慣が身につけられるようにしています」
「無理なく1年生のときからはじめていれば、3年生のときには習慣になっているので、4年生からはもうプリントで指示がなくても自分で計画を立てて家庭学習をするようになっています。
もちろん親御さんのご協力は必要ですが、どうやって勉強したらいいのか、どうやって寄り添い、習慣にしていったらいいのかということをこちらからお伝えできるようにしています」
枚方からも通えるの?スクールバスやアフタースクール・学童保育も充実
ー現在の児童さんは、やはり大阪市内から通われている方がほとんどなんでしょうか?
「割合としては大阪市内が多いですが、守口や門真など京阪沿線からの方もいますし、卒業生も含めると生駒、京都、芦屋、松原とか…一番遠いところだと三重県名張市から近鉄特急で通ってた子もいましたね」
ーえっ!三重県ですか!!
「その子は親御さんがここの卒業生でどうしてもということで。でも有り難いことに、本校のことを知って遠くからでも通いたいとおっしゃられることも多いんです。
もちろん、本校としては通われるエリアは限定していませんので入試にも影響ありませんし、お子さんが無理なく通えるんでしたらどこからでも大丈夫です!」
ーそうなんですね!でも特に低学年のうちは、遠いと通学が心配なんですが…
「スクールバスが各駅まで迎えに行くので、最寄り駅から電車に乗ってスクールバスに乗れば学校内まで連れてきてくれますよ。例えば枚方からなら、守口市駅で降りてそこからスクールバスで通えます。
大阪市内方面に出勤するなら、出勤途中までお子さんと電車に乗って都合のいい駅からスクールバスに乗り換えるなんてこともできると思います」
スクールバスのルートなど、詳しくはこちら。
ーそれなら安心ですね!今は共働き世帯も多いと思うんですが、学童保育なんかはあるんでしょうか?
「学童保育も18:30まで可能ですし、希望者は放課後にスクールプラスも受講できます。
英語・絵画・体操・プログラミング・料理など、様々な習い事があって、外部の講師が学校に来てくれるので校内で受講できるんです。
習い事への送迎をしなくいいですし、お迎えの時間まで学校内にいられるのはお子さんにとっても親御さんにとっても安心だと思いますよ!」
スクールプラス(放課後の習いごと)について詳しくはこちら。
ー確かに!これはありがたいです!
小学校選びは、やっぱり生で見るのが一番!説明会やオープンスクール、見学もいつでもOK
ー最後に、今まさに小学校選びで悩まれている方にアドバイスはありますか?
「小学校は本当に学びの基礎、これからの人生の根っこになる部分なので、よく見極めたほうがいいと思います。
とは言え、調べて分かる情報には限界があるし、自分の目で見て確かめるのが一番!
学校説明会やオープンスクールに足を運んで、実際の空気感や児童・先生の表情を見てみるのが一番の近道だと思います」
ーこちらの児童さん達は本当にみんな挨拶も笑顔も素敵で、やわらかい空気感が印象的でした!あと、先生方との関係性もすごくやわらかい雰囲気でしたね!
「私達自身が、本当にこの学校を楽しんでいるからかもしれないですね(笑)
卒園して初めて触れる『教科の学習』に子ども達がどれだけ楽しんで取り組めるか、そのために教員自身も楽しんで授業がすすめられるように各々工夫した授業をしています。
普段の生活の中でも、規律を守って行動するところはしっかりと、遊ぶときには思いっきり遊ぶというメリハリを大切にしています。遊びの中で学ぶことも多いですからね」
「オープンスクールに来ていただいた方のアンケートでも、教員や児童達の雰囲気が気に入ってここに決めた、というお声が多いんです!
学校説明会などのイベントはもちろん、見学予約をしていただければ教員の都合がつく限りいつでも対応していますので、まずはお気軽にお問合せいただけたらと思います!」
■大阪信愛学院小学校の見学会や入試日程■
10/5(木) 6(金) 10(火) ミニ学校見学会
10/14(土) B日程 入試
1/27(土) C日程・転入 入試
*イベント参加には予約が必要です。詳しくはこちら。
「学校説明会やオープンスクールでぜひ直接学校をご覧いただけたらと思います!お待ちしています!」
いかがでしたか?
大阪信愛学院小学校では、見学はお電話1本で随時受け付け中!
学校説明会やオープンスクールなどのイベントも随時開催予定。
ここならではの学びが気になった方は、ぜひお気軽にお問い合わせください!
学校法人 大阪信愛女学院
住所:大阪市城東区古市2-7-30
TEL:06-6939-4391
▶大阪信愛学院 公式サイト
▶大阪信愛学院小学校 公式サイト
■関連リンク
Sponsored by 学校法人 大阪信愛女学院
※ひらつー広告のお問い合わせはコチラから