
白×ナチュラルブラウンを基調としたスタイリッシュなお部屋。

和室もナチュラルカラーで他の部屋と統一感を持たせながらも、離れのような空間…。
実は築23年のお家なんです!!
今回のリノベーションを手掛けたのは、
お家困った!さくらに電話!!
でおなじみの、
株式会社 さくら です!

新築、リフォーム、リノベーション、外壁、水道トラブルから、家電製品やちょっとしたお家の悩み事 まで、お家のことならなーんでもOKな頼もしい工務店さん。
なんと会社は創業49年です!


11/12(土)に茄子作にリノベーション&大型リフォーム専門店『さくリノ』も新たにオープンしました。

今回は施主のNさまご夫婦に、さくらの津嶋さんとナーガ@ひらつーがお話を伺いました。
なんでも奥さまが整理収納アドバイザーだそうで、こだわりが超詰まったお家になったそう。気になるっ!
ということで、見せてもらいましょー!
14年で6回…もはや引っ越しのプロ?!しかも奥さまは整理収納アドバイザー

無駄な物がないスッキリしたLDK。

宜しくお願いします!
早速なのですが、どういった経緯でこちらのお家をリノベされたのですか?

僕は小学校3年生まで枚方だったのですが交野にうつってきて、こちらが地元なんです。
子どもが通っている学校の校区内で、新築、中古の戸建やマンションと幅広く探していました。

私たちは転勤族でして…。
結婚して14年ほど経つんですが6回引っ越ししてるんです。

え、約2年ごとぐらいに引っ越しされてきたんですね!引っ越しのプロですね!!

さくらさんに依頼するまで何社も回って探されたのですが、校区が決まっていたのもありしっくりこなかったそう。

やっぱり校区が決まっていて物件を探すのって難しいんですよね〜。
難航してたところに、知り合いからさくらさんを紹介してもらったんです。

ここはウチがずっとメンテナンスを担当させてもらってたお家で、校区内&駅チカなのでご提案させてもらいました。

23年前に建てられたお家にしては珍しいアイランドキッチン。
前の施主さまが小まめにお家のメンテナンスをされていたそうで比較的キレイな状態です。

私、分かるんです。

え、何がですか??(霊感とかじゃないですよね)



妻は整理収納アドバイザーの資格を持っていて、前の転勤先の愛知で建築会社さんと一緒に収納を取り込んだお家を提案していたんです。

えーーーー!!それはほぼお家のプロですよね!
引っ越しのプロでもあり、お家プロでもあるんですか…凄すぎるぅ!!
さくらさん、どうだったんですか?やりにくいとかなかったんですか(笑)


正直、それを聞いた時はスタッフ全員、いつも仕事に真摯に取り組んでいますが、ビシッと引き締まりましたよ(笑)

不動産会社とお話しするときは、最初は「素人として行こう!」っていつも思うんですが、どうしてもこだわりや想いをお伝えしていくと、なんとなくプロのような感じになっちゃうんです。
…困りましたよね?(笑)


正直、それを聞いてこれは1つのプロジェクトやと思って取り組もう!ってスタッフ一致団結しました。

気合い入りますよね!さくらさんも創業49年で本業ですもんね…!
なんかアツい展開や!!(興奮)

さくらさんの対応力も素晴らしいんですよ!
私たちのお話をすごい受け止めてくれて、ホントに大感謝です。
想いが溢れすぎてテーマ発表!あらゆる物の型番を指定しちゃいました


このお家をNさまにご提案する際、さくらの企画・仕様でリノベすることがほぼ決まっていたんですが、お打ち合わせして全部ストップさせました。
それだけ熱意を感じられたんです!

こういう風にしたい!という具体的な雰囲気や間取りなどあったんですか?

間取りはほぼ触ってないんですよ。このお家を活かしながら、こうしたいというのをお伝えしたんです。
こんな感じで…。

見せていただいたのは…


え?!型番、書いてますよね…。これって業者さんの資料じゃ?!

思わず笑ってしまうぐらいのしっかりした企画書と仕様書。
こちらが2回目の打ち合わせで提出された際、津嶋さんたちスタッフ一同「絶対、成功させたい!」とより気合が入ったそうです!

お家の大きなテーマは、
美術館みたいな余白があるお家です。

テーマ通り、白を基調とした室内はめちゃシンプル!
美術館のように洗練された空間の秘密は記事の後半で。アレがないんや!ってちょっと驚きますよ。

家具もお部屋に馴染んだ北欧家具をチョイス!

日々、床材を持ち歩きながらショールームに足を運んでクロスや家具の色などを吟味しました!
お話ししているうちに色んなことを思い出してきた…(笑)

主人は正直お家の専門用語や家具などの知識はほぼないんですが、良いモノを見極める目と想像力がすごいあるので、めちゃ頼りにしていました!

たしかに、お二人の感覚は同じだなと感じました。
しっかり役割分担をされていて、こちらも気持ちよく進めさせてもらいました。

ご主人は本来は大理石など使ったモダンでちょっとゴージャスな雰囲気が好みだそうですが、徐々に奥さまと感覚が似てきたそうです。

お風呂場は僕の好みでやらせてもらいました!
かっこいいでしょ♪

メンズライクでかっこいい!
でも、お家の雰囲気とかけ離れてないところが息ぴったりって感じで、そこもいいですね♡
間取りは変えずに雰囲気ガラリ!
間取りは活かして、ということでしたがどれぐらい変わったのか気になる〜。
ザックリみてみましょう!
■Before

1階はLDKと和室のみで2階に洗面室&お風呂場、洋室が3つあります。バルコニーの形が独特!






定期的にウチでメンテナンスしていたので割と綺麗な状態です。
23年前に建てられたお家としては珍しいツーバイフォー住宅で耐震、耐久性に優れているんです。
■After

和室とホールの間に土間スペースができていたり、2階のバルコニーの形状は変わっていますが基本の間取りは同じ。






間取りは変えず一部ドアや窓をそのまま利用していますが、美術館のようなゆったりした空間になるような工夫をしています。
ここから先のこだわりBEST3を是非チェックしてもらいたいです!
↓さくらさんのリノベーションが気になった方はこちらからチェック↓
こだわりBEST3はマニアックやけど参考になる!1位はアレがないってこと

ここからは、NさまのこだわりポイントBEST3を発表〜!
マニアックですが突き詰めるとそういうところに気をつけてリノベしたらいいんや〜と、参考になるところも。
では3位からいってみましょー!
BEST3:機能性と美しさを兼ね備えたキッチン♪毎日使うからこそシンプルに
第3位は…

使い勝手が良い、シンプルなキッチン!!
こちらはPanasonicのLクラス キッチン。

ダイニング側は全て収納棚になっていて使い勝手も◎

機能性と美しさを兼ね備えたキッチンです。
カウンターや扉などパーツごとに好みの色・柄を指定できるのですが、床の色、お家のコンセプトに合わせてシンプルなものにしました。

色は柄など全部選べるのに、あえての真っ白というのがいいー!

シンプルですがお家のコンセプトにあっていていいですよね。

見た目だけじゃなく機能性も◎。
継ぎ目がなくシームレスなのでお手入れが楽だったり、カウンターは表面硬度が高くて傷に強く目立ちにくい仕様!

同シリーズのカップボードも部屋に溶け込んでいて圧迫感ゼロ〜。
はぁ…キッチン自体がもはやインテリアのよう(ため息が出る美しさ)

あえてシンプルな仕様にしてお部屋の雰囲気を壊さないというのが参考になります〜。
私やったら、高級感出したいからカウンターに大理石っぽい柄を取り入れちゃうな。

キッチンは毎日絶対使うものなのでこだわりましたね〜。
予算もここは死守したかったので、他で調整してもらいました!
BEST2:お家全体の統一感!テーマを決めてブレないこと
第2位は…

お家全体に統一感を持たせること!



使う色を、ナチュラルブラウン、白(一部アイボリー)、シルバー、差し色にドア枠などに使用しているブラックと極力絞りました。

厳選した北欧家具も床の色味にあったナチュラルなものを選んでいます。

色々と見ていたら気持ちが揺らぐんですが、ブレないことが大事!
最初から決めていた「美術館のようなお家」というコンセプトを守り抜いた結果、満足いくお家になりました。


白色多めで余白を感じさせながらインテリアに差し色を使ったり、

和室も畳を緑にせずベージュにしてお家の印象に合わせています。


あとは、照明の位置もこだわりました。
室内が暗すぎず、でも美術館のようにゆったりとした時間が流れるような照明の配置にしました。

たしかに、食器にライトが当たるようになってる!!高級感も出ますね(ウットリ)
BEST1:家中のアレがない!スッキリの秘密はコレだった
第1位は…

あれ?何かないと思いませんか??

室内のあらゆるフチ・枠・凹凸をなくしたこと!!
がこだわりポイントの1位でしたー!
どういうことかと言いますと…。


リノベ前はドア枠や床&壁の間を繋ぐ巾木(はばき)がハッキリ見えていますが、思い切って取ってしまうことでスッキリさせているんです!


とにかく室内に無駄なものがないようにしました!
普通だと枠やフチ、凹凸ができちゃうところをほぼなくしてもらいました!!

これは、もう職人さんに感謝です(涙)
現場でこれはない方が絶対いい!ということで、急遽なくしてもらった箇所もあったんですよ。


一部は壁と同色にして目立ちにくくしていますが、もう職人魂に火が着きましたね!
予算との兼ね合いを見つつ、取れそうなフチ・枠などは取り除きました。

職人さんの心意気を感じます。
ほんと、ノイズがない!!これぞ美術館!

ちなみにフロアの境目などに使用する見切り材も奥さまのご指定だったそうです(驚)
細いシルバーは継ぎ目がかなり目立ちにくいので、今後、リフォームなどされる方も参考にしてみては…!

お家の印象はちょっとしたことの積み重ねで変わるんですね。
凹凸なくすまでできなくても、同色にするなど参考になります!

さらに、どのお部屋もアクセントクロスを使っていないのがブレていないところ!

ちなみに奥には僕の書斎があるんですよ。僕だけの空間という感じで大満足です!

そういうリアルな感想を伺えたり、先ほどのお子さんのお部屋のコレクションを見せてもらえると、ちょっとじ〜んときます…。
一緒に素敵なお家を作ることができて、本当にいい経験をさせてもらいました!

こちらこそ、私たちの要望に応えてもらって本当に感謝しています。
子どもたちも初めての一軒家で喜んでいますよ!

細かいところを突き詰めてコンセプトからブレないことで、本当に満足のいくリノベができるんですね!
今日は色々と学ばせてもらいました。ありがとうございました\(^^)/

Nさまご夫婦ありがとうございました!
いかがでしたか?
さくらさんにお願いすればお家に関することなら何でもOK!
古くなったお家を見違えるようなお家に生まれ変わらせてくれますよ!
「うちも古くなってきたよなぁ…」と気になっておられる方はぜひ相談してみてくださいねー!
茄子作にリノベ専門店完成!
2022年11月12日に枚方市の茄子作に
リノベーション&大型リフォーム専門店
さくリノがオープン!!


店内にはリビング・ダイニング・キッチンが再現されており、よりリノベーションやリフォームをする際のイメージが付きやすくなっています。

ゆっくりとお家の悩みを話せる相談スペースも完備。
そばには畳のキッズスペースも備えられています。
お子さんを連れて行くと暇でグズったりしてしまいがちですが、そばにキッズスペースがあるので安心してリノベの相談ができますね。

よくショールームなどでは最上位モデルの設備で揃えられていることが多いのですが、さくリノのショールームでは、実際にお客さんが選ぶことが多いモデルを採用しているのだそう。
それにより、お客さんが実際にお家をリノベーション・リフォームする際にイメージしやすくなっています。
お家の悩みも気軽に相談できるお店になっているので、ちょっとでも気になるような事があればぜひ相談してみてくださいね!

場所は府道18号線ぞい茄子作東の交差点のすぐそば。
車通りも多いので、「あ、ここわかる!」という方も多いんじゃないでしょうか。
11/11、11/12はリフォーム&リノベーション大相談会
11/11(土)と11/12(日)の2日間、リフォーム&リノベーション大相談会を開催!

場所は、星田本店・青山店・茄子作店の3店舗。
当日は、来場特典として生食パンプレゼントや、ガチャガチャ抽選会も開催!
家族みんなで楽しんでくださいねーー!

枚方・交野の地元の方に愛されて来年で50周年!
今後も「お家困った!」ことがあればぜひさくらにご相談ください。
株式会社さくらについて気になってきた!という方は、ひらつーの過去の記事もどうぞ!
Sponsored by 株式会社さくら
※ひらつー広告のお問い合わせはコチラから