築27年のマンション…

古くなって年季を感じる部屋が…

ウッディな山小屋風のひろーいお部屋に大変身!

ご夫婦の趣味に思い切り使えるお部屋や、

雰囲気バツグンのピンクゴールドが綺麗なランプまで。
こちらの劇的なリノベーションを手掛けたのは、
お家困った!さくらに電話!!
でおなじみの、
株式会社 さくら です!

新築、リフォーム、リノベーション、外壁、水道トラブルから、家電製品やちょっとしたお家の悩み事 まで、お家のことならなーんでもOKな頼もしい工務店さん。
なんと会社は創業50年です!

今回は施主のMさまご夫妻と、さくらの坂東さん、鹿島さん、上田さん、そして大工の鹿熊さんにお話を伺いました。
一体どんなお家が出来上がったんでしょうか?
さっそく見せてもらいましょー!
最初は半分冗談でお願いしました
― 今回こちらの築27年のマンションをリノベーションしたということなんですが、ココは元々住んでいたお家だったんですか?


そうです。
子どもも独立したので家をキレイにしようかなと。
― いろんな会社さんがあると思うんですが、なぜさくらさんでリノベーションされることになったんですか?

数年前に洗面とお風呂を別の大手の会社さんにリフォームしてもらっていて、最初はまた同じところにお願いしようかなと考えていたんですよ。
でも近くでたまたまさくらさんのマンションリノベーションの完成見学会があったので見に行こうかと。
そこで見て色々話を聞いて、せっかくやし見積もりだしてもらおうかって、半分冗談みたいな感じでお願いしたんですよ(笑)
キッカケとなったマンションリノベーションがこちら

― 最初は軽い感じだったんですね(笑)

たまたま私が現場にいたときに来てくださってお話が進んだので、本当にご縁があったんだなぁと。

見学会のとき坂東さんにいっぱい話を聞いてもらって、その次の時にはもうマンションの間取りを渡してましたね。
『どこか別のところでも見積り取らなくていいの?』って聞いたんですけど、主人が最初からさくらさん一択でした。


それはなんでやったんですか?

なんでやったんでしょう?(笑)
まぁでも熱心なのと信用できるなと感じたので。

それでそこから打ち合わせで、初回に設計担当を連れてきますって言われて。
勝手に中年男性が来ると思ってたら、若い女性だったからビックリしたんです!


Mさまのお子さんと私は同い年なんですよ。
なのでほんと親子のような(笑)

昔は営業担当が最初から最後まで付き添わせてもらってたんですけど、昨年11月にさくリノがオープンして、そこから明確に担当分けをしようとなったんですよ。
営業が見積もりなどの費用感、そして夢を形にする部分を設計担当、そこから工事が進むと施工管理という風に分けました。

― 工程ごとに担当さんが分かれているんですね。

となると、Mさまの周りに専門性のあるスタッフが3人いることになるんですよね。
だからこそしっかりとこだわりの部分にも向き合うことができましたし、しっかり時間をかけて打ち合わせすることができたと思います。


最初に『1年後ぐらいに考えてるんですが早いですか?』って聞かれたんですが全然早くないんです。
1年以上じっくり打ち合わせをされる方もおられますからね。
もしこのお家が1〜2ヶ月しかお打ち合わせの時間がなかったらこんなに色々できなかったと思います。

もう何回も打ち合わせさせてもらいましたし、1回の打ち合わせで何時間も話しこんで…(汗)
他のところに頼んでたら絶対聞いてもらえなかったようなことも色々聞いてもらいました。


時間があったからこそ楽しく仕事をさせていただきましたし、Mさまにも楽しめてもらえたというのがベストかなと思いますね。
初回のときはそんな話をベラベラ喋ってたように思います(笑)
完成見学会やのにお家を全然案内してなかったですよね…(汗)

だからこそかもしれないです。
そうやってしっかりお話いただいたので迷わず決めたのかなって。
コンセプトは『山小屋風』

そこから最初に鹿島さんが数種類のプランを出してくれたんです。
安いパターンから色々こだわったプランまで。
一番高いパターンを見た時はびっくりしました。
間取りがもうすべて変わってたんですよ(笑)

― 原型が残ってなかったんですね(笑)

色々と詰め込み過ぎちゃいました(汗)

色々聞いていただいて、ぼくも妻も登山とかアウトドアが趣味だったので、イメージは山小屋みたいな家がいいってお伝えしていたんです。

こちらのお部屋が…

山小屋風で木目調の壁紙が映えるご夫婦の趣味部屋に大変身!

お二人のロードバイクも壁に飾れるようになりました。

そのイメージを聞いて、私の趣味も踏まえて色々詰め込みました。
最初の一番高いパターンの案では、玄関から靴のまま趣味部屋に入れるようにしてましたね(笑)
― えー!すごい!そのパターンも見てみたかったです。

そこから鹿島さんと一緒に試行錯誤して今の形になりました。
最初はここにあった和室も無くすんじゃなくて、仕切りで3LDKにもできる案で進めてたんですよ。
でも待てよ、それって使うことあるんかな?って。
結果的に無くてよかったです。

ここから和室を無くして…

ドーンと広々した空間に生まれ変わりました!

そうですね。
無くてよかったです。圧迫感が全然違います!
奥のウォークインクローゼットも元々あった押入れを少し広げる形で作ってます。

和室の押入れがあった場所は大容量のウォークインクローゼットに。
― 山小屋風というだけあって、壁や天井も木目調で雰囲気がありますね!

壁紙はけっこう最後まで迷いましたね。

天井・ベランダ側壁・梁は木目調の壁紙、他の壁は白い壁紙になっています。

どんな色にしようか〜ってすごい迷って悩んで、でもこの色を選んでよかったです。

天井の梁が元々すごい出てるのでどうしよかなって思ったんですけど『山小屋やったら木の梁がいいよね』って。
もうとことん梁として目立たそうと思って。


天井の木目方向も最初は横方向やったんですけど、床と平行じゃないってことに鹿熊さんが気付いてくれたんですよ。

決まりがあるわけじゃないんですけど、床と同じ方向のほうが統一感が取れるんですよ。
壁とも同じ方向で柄が降りてくるので。


鹿熊さんはコンセプトをわかってくださってたので、お客さまに寄り添って施工してくれてありがたいです。

ダイニング横に備え付けの棚は、棚受けの金具などが無いスッキリとした見た目に。
見た目がいい分、鹿熊さんのひと手間がかかっています。

台所にある奥さま愛用のガスオーブンは、以前はキッチンのカウンター側からガス管を引っ張っていたのだそう。
こちらも使い勝手を考えて壁側にガス管を移動。
しかも置く予定の棚の高さに合わせて位置を決めてくれているのだとか!

このダイニングの照明も私がこだわって『これがいいんです!』って言ったら『いいね!』って言ってもらえて。
― すごい!バッチリ趣味が合ったんですね!


これはもう見てすぐ気に入りました!
それでこれと合わせて玄関にも同じ照明を付けてもらいました。

これは現場に入る職人さんも『この照明めっちゃいいね』ってみんな言っておられました。


玄関に窓がなくて暗いので、センサーライトで照らしてくれるのがすごいよかったです。
もう一軒いっとく?
※ショールームの話

そういえば私、ショールームも連れ回しましたね(汗)
― え?連れ回したってどういうことですか?


一軒目のショールームで見たフローリングがいまひとつしっくり来なくて。

フローリングを見た瞬間に2人とも『う〜ん…』って反応やったんですよ(笑)
これは違うなと思って、そこから急遽朝日ウッドテックさんのショールームを見に行ったんです。


いやでもそこで連れて行ってくださったからフローリングは大成功ですね。

行ったらもう即決でしたね。
『これがイイ!』って(笑)
すぐこのフローリングに決めました。
そこでまた目に止まったのがコレで…


本当は壁紙を貼るようなところなんですが、これにして本当によかったです。
― これがあるだけで全然雰囲気が変わりますね。

これは梁の曲線に合わせてカットしたり、カウンターにもキレイに沿うように貼ってあります。


貼るバランスはお客さまに見てもらいながら貼りました。

あとは木だからどうしても節とかがあるので、見た目とか色のバランスも気を付けながら貼りましたね。


もう大満足ですよね。
趣味部屋の入口のドアを無くしたのもよかったですね。

あの三角の形も最初は丸いアーチにするか迷ったんです。
でも山小屋風っていうコンセプトがちゃんとあったので『じゃあ三角ですね!』って。
最初から最後までコンセプトはブレなかったですね。
なので私もご提案しやすかったです。


さらにリビングの照明やTV、エアコン、シーリングファンはアレクサに接続されていて、
『アレクサ、エアコン付けて』
『アレクサ、電気付けて』
と言うだけで家電が付くんです!ハイテク!
一番は決められない…もう全部好き
― お家の中でここが一番気に入ってる!って場所はどこですか?


どこかな〜…どこも好きやけど…
やっぱりソファに座って、夜のリビング・ダイニングを眺めた感じが好きかな。
もうほんとに思ってた山小屋になったなって思います。

夜のダイニング。より一層山小屋な雰囲気が出ています。

ぼくはどこかな?
やっぱりこのダイニングの空間が一番好きですね。
…でももう全部好きかな。

― どこをとっても一番ってことですね。

全部気に入りましたね。
壁紙や玄関収納とかも最後まで悩んだけど良かったですね。

良い色味になったよね。
素人の私たちが突拍子もない色味持ってきたら鹿島さんが『う〜ん…ちょっとバランス良くないかな〜』ってちゃんと言ってくださるんですよ(笑)

― そこはちゃんと言ってくださるんですね。

『色の相性悪いんですよね〜こっちはどうですか?』って違うのをちゃんと提案してくれるんですよ。
それでトイレの床が最後にバチッと決まりましたね。

トイレのとこもなかなか決まらなくて、もう最後『なんでもええわ』と思って選んでもらったやつがめっちゃ良かったです。
一番良かったかも。


わー!そう言ってもらえたらよかった!
決めるのに疲れてご主人ベランダに座っておられましたもんね(笑)

アレは決めてもらってよかったです(笑)
だからもうどれが一番っていうのは難しい。
ほんとに全部。
一番は決められないですね。


リノベーションの会社さんで、限られた中から選んでくださいね〜ってところも多いんです。
でもさくらはフルオーダーの注文建築なんですよ。
せっかくのリノベだから一個一個にこだわりを持ってほしい。
もちろん大変なんですけど、しっかりひとつひとつ苦労して選んでいただいたからこそ全部が良いと言ってもらえるのかなと思います。


リビングや趣味部屋には木目調の壁紙で山小屋風のしつらい。
対照的に寝室はグレーと花柄の壁紙で落ち着いた印象になっています。

実は私も昔は鹿島と同じように色々提案したりクロスを選んだりしていたんです。
なので今回も選びたかったんです、ほんとは。
この柄のほうが良いに違いない!と思ってちょいちょい打ち合わせで出してみたんですけど、Mさまも鹿島からも華麗にスルーされました(泣)
あ、今回はぼくじゃないなって思いましたね(笑)
― あ…採用されなかったんですか?

はい、一切されなかったです(笑)
工事中って我々は、自分の家やと思って施工するんです。
自分の家ならこれがいいんじゃないか!って常に考えてるんですけど、今回は序盤で諦めました(笑)

― 今回は鹿島さんがバッチリ合ったんですね。

色々親身になって話を聞いてもらっていると『せっかくやったらやろっか』で進んでいきましたね。

途中から予算の上限が外れたよね(笑)


最初は自分たちでできるとこはやろう!って言ってたのに結局ロールスクリーンを買っただけやな(笑)
それも坂東さんに付けてもらったし。
― それでは最後に読者さんにメッセージをお願いします!


もうみんなに絶対さくらさんをオススメしたいっていうのがまず一番ですね!
さくらさんに頼んだら絶対最初から最後までず〜っと楽しくやらせてもらえて、夢をどんどん広げてもらえる。
ワガママを言いやすいし、でも違うところはちゃんと違うと言ってくれるし、そんな中でベストな家ができてきたので。
そこまでやらんでいいよって言いたくなるぐらい色んな案も出してきてくれたんですよ。


だから多分他のリフォーム屋さんじゃ無理だったし、専属デザイナーが1人付いてるような感覚でしたね。
『デザイナー料なくていいの?』ってなるぐらい。
いやもうホントにさくらさんにお願いしてよかったです。
リノベーションを考えてるならさくらさんにするべきですよ。
…と、これでインタビューは終わりだったのですが、
実はインタビューが始まる前に、

なんとMさまからサプライズでさくらさんへケーキのプレゼント!!


このために奥さまは朝からケーキ屋さんへ予約に走ったのだとか。
親身になって話を聞いてリノベーションを進めるさくらさんと、お客さんの心地よい関係性が感じられる嬉しいサプライズでした。

Mさまご夫妻ありがとうございました!
いかがでしたか?
さくらさんにお願いすればお家に関することなら何でもOK!
古くなったお家を見違えるようなお家に生まれ変わらせてくれますよ!
「うちも古くなってきたし、新しくしたいなぁ…」と気になっておられる方はぜひ相談してみてくださいねー!

5/18(土)19(日)はリフォーム&リノベーション大相談会!
5/18(土)と5/19(日)の2日間、

リフォーム&リノベーション大相談会を開催!
場所は、星田本店・青山店・茄子作店(さくリノ)の3店舗。

当日は、来場特典としてガチャガチャ抽選会や、絶品たまごプレゼントも!
さらにWEBからの事前ご予約でQUOカード1,000円分プレゼント!

さらに星田本店ではリフォーム補助金相談会・外壁塗装相談会・浄水体験、茄子作店では住宅ローン借換え&リフォーム相談会が開催されます!
しかもどのイベントも参加無料!
ぜひご家族で遊びに来てくださいー!
株式会社さくらについて気になってきた!という方は、ひらつーの過去の記事もどうぞ!
Sponsored by 株式会社さくら
※ひらつー広告のお問い合わせはコチラから