
建築中の今しか見られない!天井裏のモコモコの正体は…?

もはや北海道レベル!最高級の断熱のヒミツはここに…!?

ここまで登らなきゃ見えないのに!こんなとこまでこだわりが…!
この、とことん細部までこだわりがつまった天然素材のお家を作っているのは
縁・創建工房さんです!
縁・創建工房とは…

元大工の松藤社長を中心に、自然素材にこだわった注文住宅を建てている工務店。
建築だけではなく、お家作りについて学べる「家づくり寺子屋」も開催していて、ひらつーでも何度も紹介しています↓

そんな創建工房のこだわりのお家作りの裏側をじっくり見られる予約制のイベントが、もうすぐ開催されますよー♪
それがコチラ!
お家の仕組みが見える!
星田山手の家「完全予約制」構造見学会

開催日: 3月12日(土) 3月13日(日)
時間: 10:00~17:00
開催地: 大阪府交野市 ※詳細な場所はご予約後にご案内いたします。
同時開催!
「テーマを選べる家づくり相談会」

はじめての家づくりで特に知っておいて欲しいポイントを10個ご用意。その中から1〜2点をお選びいただき、集中的に家づくりの知識を身につけられます。
*お電話でのご予約は0120-118-769から。
今回はその「縁・創建工房」の榊田(さかきだ)さんに、アンドゥ@ひらつーがモデルハウスを案内してもらいました!

縁・創建工房のこだわりのおうちづくりを生で体感できる貴重なチャンスです♪
それでは、早速どうぞー!
早速おじゃまします!


よろしくお願いします!
あの…早速なんですが今回のおうち…
めちゃくちゃでかいですね。

ですよね(笑)
延床面積44坪近くです!
広さだけではなく、中身もすごいんですよ!
最新の技術を取り入れた、創建工房史上でも最高レベルの断熱性能!こだわりのお家の裏側をお見せしますね♪

めっちゃ楽しみです!
よろしくお願いします!!
入り口すぐに発見!こだわりの耐震技術


早速なんですが、この入り口に建築中の今だけ見える耐震技術が隠れてるんですよ!

えっどれですか??


ここに金具があるんですけど、見えますか?
これはダイカラット靭Zというもので、この金具が衝撃を吸収するんです!
地震の際も、基礎へのダメージを軽減する効果が期待できるんですよ。
ダイカラット靭Zの実験動画↓

おおお〜すごい!!
ダイカラット靭Zがある方は下のコンクリートブロックが割れませんでしたね!

この動画のように上からの衝撃はもちろん、地震の横揺れに対しても強いんですよ!
次の動画は横から圧力をかけています。

うわ!ダイカラット靭Zが入ってない方は柱が割れちゃいましたね(汗)
この小さな金具が、まさに縁の下の力持ちってことですね!


耐震技術は他にもあります!
建物を支える柱は縦にまっすぐ支える柱のほか、筋交いと呼ばれる斜めの柱も入れているんですが、その筋交いすべてにブレスターZという金具をつけています。

またもや、Z!
なんかカッコいい!!


この金具が地震の揺れを吸収してくれるので、万が一のときにも柱にヒビが入りにくいんです。
震度6強を想定した実験を6回やっても柱にヒビが入らなかったというデータもあるんですよ!
ブレスターZの実験動画↓


ほんまや!見渡す限りすべての筋交いにブレスターZがついてる!
こんな場所をじっくり見られるのも、建築中ならではですね〜。


どの柱も下は黒く塗ってあるみたいなんですが、こちらは…?

こちらは木炭などの自然素材を配合した防蟻・防腐塗料『Sumi Under Protect 』(アンダープロテクト)というものです。
◇アンダープロテクトの特徴◇

木炭などの自然素材を配合した防蟻・防腐塗料。
人と環境にやさしい素材でありながら、シロアリ防蟻・防腐効果で床下と住んでいる人を守ります。

なるほど!
壁に隠れちゃう部分もしっかり対策してあるんですね!

内装も大事ですが、長く快適に住んでいただくためにはこういう部分へのこだわりが欠かせません!
もはや北海道レベル!?断熱にこだわりぬいたらこうなりました


わ〜大きな窓ですね!
リビングもめちゃくちゃ広くて、完成したらすごい空間になりそう…!!

LDKは25帖で、リビング上はドドンと吹き抜けの予定です!

ええっめっちゃ贅沢!完成後も見てみたいです!!
でもそんなに広くて窓も大きいって…ぶっちゃけ、冬は寒くないんでしょうか?


ここは断熱性能にもこだわりぬいた家なんです!
まずこちらの窓を見てください。創建工房の標準仕様は樹脂サッシの2枚ガラスなんですが、こちらのお家ではトリプルガラスを採用しています。

トリプル!?
2枚ガラスなら聞いたことありますが、ここはガラスが3枚ってことですか!

はい!今までの創建工房のお家でもここまでしているところは珍しくて…もう北海道レベルの断熱性能ですね。
トリプルガラスは空気の層が増えることで熱が伝わりにくいので、室温が保たれて結露もしづらいんですよ!


もちろん創建工房の標準断熱、天井へのアイシネン(断熱材)の吹付けも行っています!
床下は10センチ、屋根は20センチの厚みを吹き付けているんですよ。

すごい…圧巻のモコモコですね!!
◇アイシネンの特徴◇
建築現場でスプレーする施工法で、隙間を防ぎ気密性に優れています。

柔軟性がかなりあるため、剥離・脱落の心配がなく、空気中の湿気をため込まない為、内部結露やカビの発生を抑えます。

もっと詳しく知りたい方は以前の記事もチェック♪


あと、細かいこだわりなんですが…外壁に面したコンセントには、すべて気密ボックスをつけています。
コンセント部分から外気が入り込みやすいので、意外と気密性能に影響があるんですよ。
他にも漏気の原因となる箇所にはすべて気密対策を行っております!どれも完成するともう見えなくなってしまうんですけどね…(笑)

へぇ〜そうなんですね!細部へのこだわりがすごい!!

でも、お家づくりはこの見えなくなるところこそがもっとも重要です!
こういった部分をお伝えしたくて構造見学会を開催しているので、今回のイベントでもじっくりご覧いただきたいと思っています♪


確かに、構造見学会ならではの醍醐味ですね!!
それにしても、天井だけじゃなく壁もあったかそう!こっちはモフモフしてますね♪

壁にはサーモウールという羊毛の断熱材をいれています。
サーモウールは柱と柱の間に隙間なく綿を入れ込むようなイメージですね。
向こうにまだ施工前のサーモウールがあるので、触ってみますか?


うわーーーもっちり!モフモフ!
これにくるまれて寝たい…(笑)
家全体がセーターを着てるような感じですね〜♪

まさにそんなイメージですね!
でも、真夏もセーターを着たままだとしたら…ちょっと心配になりません?

えっ確かに!


そこで最近導入したのがこちら、可変性調湿気密シートというものなんです。
断熱材をくまなく敷き詰めていると、夏は壁の内部に結露が発生しやすい状態になってしまいます。
この現象を夏の逆転結露と言います。
※夏の逆転結露とは…
「外壁が日射で暖められ、壁の建材などが蓄えていた水分を放出。屋内側の温度で冷やされて防湿層で結露する」。こうしたメカニズムで生じる夏型結露(逆転結露)は、冷房を使う時間が長い時期に生じやすく構造躯体の腐食やカビの発生などを招き、木造住宅では早期劣化につながりやすい現象。


このシートは、湿度が高い夏はシートの穴が大きくなって湿気を逃します。
湿度が低い冬はシートの穴が小さくなって気密性能を高めてくれるんですよ。

すごい!この1枚のシートにそんなすごい機能があるんですか!

これまでも天然素材を使ったり、壁の中に空気を通す構造にして結露ができにくい家作りをしてきたんですが、このシートのおかげでより気密性能を高めることができました!


断熱材やトリプルガラス等、細部までこだわった結果、このお家の断熱性能を示すUA値は0.45(heat20 G2レベル相当)。
UA値(外皮平均熱貫流率)とは、家の外皮(外壁、床、屋根等)からどのくらい熱が逃げやすいのかを示す断熱性能なんですが、0.46以下は次世代省エネ基準の北海道レベルなんです!

最新性能とこれまでの創建工房さんの技術を結集した、まさに究極の断熱ハウスというわけですね!!
深呼吸したくなる!こだわりの無垢材に囲まれたお家


それにしても、まだ内装は完成してないのにすでにこの…
木の香り!!
めっちゃ癒やされます〜♡


建材には天然の無垢材をふんだんに使っているので!もちろんこのあと内装の建具や床材にも無垢材をたっぷり使う予定です♪
ヒノキが縦の荷重に強く、スギは面で支えるのに適した粘り強さを持っているので、適材適所で木の種類も使いわけています。

2階の天井の梁(はり)も大迫力ですね!カッコいい!!


梁はヒノキです。
内装の床材にもヒノキを使う予定なんですよ。
あとは外から見えるところにも…アンドゥさん、高いところは平気ですか?

え!?平気ですけど…??


今回は特別に、足場に登って外側を見てみましょう!

いいんですか!?わ〜ドキドキする!!


この軒下部分にもヒノキを使っています!

こんなところにまで!!
しかも、なんていうかこれ、内装ですか?ってぐらい木目もめちゃくちゃキレイなんですけど…

はい!内装の床材に使うのと同じレベルの節目もない吉野ヒノキを使ってます。

ここまで登らないとよく見えないのに!こだわりがすごすぎる…!


天然の無垢材なので、年々この色味も変わってより味わい深くなっていくんですよ♪
あと、この軒下に空けている細長い穴は、空気の通り道です。
壁の中に空間を作るような施工をしていて、1階からこの2階屋根の軒下まで空気が通り、常に家全体が呼吸しているような状態になっています。これも家を長持ちさせる見えないひと手間になります。

見えるところも木のぬくもりに包まれて、見えないところもこだわりの技術がつまった安心のお家というわけですね!
今しか見られないお家の裏側、めちゃくちゃおもしろかったです!!

完成後は更に素敵なお家になっていますよ〜ぜひまた見にきてくださいね♪

いかがでしたか?
記事では紹介しきれなかったこだわりポイントもまだまだたくさんありますので、ぜひ現地で体感してみてください♪
さらに、今回は大人気の「テーマを選べる家づくり相談会」も同時開催!!
家づくりの知識を身につけられますので、「まだ何も決めてないけど、何から考えたらいいの?」という方もお気軽にご参加ください♪
それでは構造見学会のおさらいです!
お家の仕組みが見える!
星田山手の家「完全予約制」構造見学会

開催日: 3月12日(土) 3月13日(日)
時間: 10:00~17:00
開催地: 大阪府交野市 ※詳細な場所はご予約後にご案内いたします。
同時開催!
「テーマを選べる家づくり相談会」

はじめての家づくりで特に知っておいて欲しいポイントを10個ご用意。その中から1〜2点をお選びいただき、集中的に家づくりの知識を身につけられます。
*お電話でのご予約は0120-118-769から。

お気軽にお越しください♪お待ちしていまーす!!

大阪府寝屋川市萱島東3丁目18-8
「ひらつーの記事を見た」とお伝えいただくとスムーズかと思います!
■縁・創建工房(公式サイト)
■注文家具「see-saw」(公式サイト)
Sponsored by 縁・創建工房
【ひらつー不動産】についてのお問い合わせはこちらから!