わらび餅だけじゃない!本格ホクホク焼き栗&スイーツが新たに登場【ひらつー広告】

アナタはもう食べましたか?

お箸で持ち上げただけで、

とろ〜っと落ちちゃうとろとろわらび餅!

それがわらび屋本舗とろとろわらび餅です!

そんなわらび屋本舗さんの枚方本店前に…

和栗専門店

焼栗 八昌が新OPEN!

その場で加熱する蒸し焼き製法で、柔らかく仕上げられた焼き栗は自然な甘さが特徴。

焼き栗以外にも、和栗を使ったおこわやロールケーキ、パイ、大福なども!

栗好きの方にはたまらないラインナップになっていますよ♪

ナーガ

わぁ〜!
焼き栗だけじゃないんや!

ロールケーキにおこわまで!
手土産の選択肢の幅が拡がって嬉しいわぁ〜♪

手土産に新たな選択肢!
本格焼き栗を味わえる八昌

焼き栗 5粒 540円 / 11粒 1,080円 / 22粒 2,160円

3Lサイズの大粒な和栗を、店先に置かれた圧力式の焼き釜で蒸し焼きにしているので、柔らかくホクホクに仕上がっています!

無添加・無加糖で調理されており、栗本来の自然な甘さでついパクパク食べてしまう美味しさ♪

蒸し焼きなので殻がカンタンに剥けるのも特徴です!

和栗大福 280円

おっきな和栗を丸々一個使用した贅沢な大福。

北海道十勝産のあずきに和栗のペーストを練り込んだあんが優しい味わいですよ。

和栗パイ 380円

大粒の和栗がたっぷり入ったサクサクの和栗パイ。

ほどよい甘さで自分へのご褒美にもちょうどいいスイーツになっています♪

和栗のメレンゲロールケーキ 2,380円

サクフワのメレンゲで和栗を包みこんだロールケーキ。

たっぷりのクリームが贅沢な味わいで、リピートしたくなること間違いなしですよ!

焼栗おこわ 600円

八昌はスイーツだけじゃない!

焼き栗がゴロゴロと入ったおこわは、ご飯としてもOKですし、ちょっと小腹が空いたときにおやつとして食べてもOKです!

タクワン

焼き栗だけじゃなくて洋菓子スイーツも充実してて嬉しい!
スイーツと合わせておこわを晩ご飯の一品として買って帰るのもアリやな〜♪

焼栗 八昌
LINE公式アカウントはこちら↓

画像クリックで友だち登録画面へ

お得な情報が発信されるので、
ぜひこの機会に友だち登録してくださいね♪

やっぱり外せない!
定番のとろとろわらび餅!

わらび屋本舗といえば、なんと言っても外せないのがとろとろわらび餅!

ナーガ

わらび屋本舗さんって言ったらやっぱりこのわらび餅!
とろとろで口に入れたらスグ消えちゃう…

このわらび餅を食べたらもう他のわらび餅は食べられへんわぁ。
帰省のお土産にもちょうどいいねんなぁ♪

その柔らかさの秘密は、

幾度とない試行錯誤の末に誕生した『究極の神配合』
これによりまるで出来たてのようなとろとろ食感のわらび餅が誕生したんです。

この独特のとろとろ食感は一度食べたら忘れられません。

とろとろわらび餅の味は3種類。

和三盆ほうじ茶 / プレーン(あずき入り)/ 白あん

パッケージもオシャレで、手土産にもぴったりです。

ナーガ

味も美味しいし、パッケージもちゃんとしてるから、義実家に帰るときとか、ちょっと友達の家に遊びに行くときとかの手土産にちょうどいいねんなぁ〜!

とろとろわらび餅 プレーン(あずき入り)
小サイズ 648円
中サイズ 972円
大サイズ 1,296円

とろとろの食感のわらび餅に、あずきがほんのりアクセント。

とろとろわらび餅 白あん
小サイズ 648円
中サイズ 972円
大サイズ 1,296円

控えめな甘さの白あんは、つるつるっといただけます。

和三盆ほうじ茶
小サイズのみ 756円

ほうじ茶香るやさしい味わい。柔らかいのですぐにとろーり。

お箸で掴んでもこぼれ落ちちゃうほど柔らかなわらび餅。
柔らかすぎるので爪楊枝では食べられません。

ナーガ

ほんとにとろとろ〜!お箸で掴むのもギリギリ…
きな粉をた〜っぷり付けて食べたら美味しすぎる〜♪

パイ、ドーナツ、スイートポテトも!

わらび屋本舗さんには、

わらび餅以外にもドーナツやパイなど色んなスイーツがいっぱい!
和菓子好きから洋菓子好きまで大満足の品揃え。

きな粉餅(しょう油ダレ)(8個入)750円

やわらか〜いお餅に甘辛いしょう油ダレときな粉がタップリ!
つきたてのお餅のような柔らか食感で何個でも食べられちゃいます。

スイートポテト 380円 / 豆乳ドーナツ(5個入)700円

しっとり濃厚なスイートポテトに、あっさりヘルシーな豆乳ドーナツ。
洋菓子も扱っていてバリエーションが豊富♪

黒豆チーズケーキ 400円 / クリームわらび餅(純生・ごま生・ほうじ茶・苺生)各400円

和風と洋風が合わさった黒豆チーズケーキに、新感覚のクリームわらび餅。
和菓子はちょっと苦手…という方でもこれならイケること間違いなしです♪

あん生クリームパイ 380円 / 塩豆大福 216円

サクサクのパイの食感にクリームとあんこが絶妙に合うあん生クリームパイに、ほのかな塩味であんこの甘さが引き立つ塩豆大福。
どちらもわらび屋本舗の人気商品です。

黒豆おこし 540円 / バターサブレ 540円 / ホワイトボーロ 540円

他にも、サクサクで芳醇なバターの香りが楽しめるバターサブレなど、様々な美味し〜いお菓子がいっぱいありますよ♪

タクワン

和菓子だけじゃなくて洋菓子も扱ってるのが嬉しい!
わらび餅と生クリームって斬新。でもめっちゃ美味しい〜♪

子どもも喜ぶし、わらび屋さんに行ったらみんなが喜ぶスイーツが一通り揃ってるやん!

わらび屋本舗
LINE公式アカウントはこちら↓

画像クリックで友だち登録画面へ

ぜひこの機会に友だち登録してくださいね♪

わらび屋本舗ってどこにあるの?

わらび屋本舗 枚方本店は東田宮にあります。

わらび屋本舗-18061468

ちなみに国道1号線の京都行き天の川交差点あたりからお店を見るとこんな感じ。
土日になると行列ができているようすが運転する車の中からでもわかるぐらい並んでいます。

地図だとコチラ

住所は大阪府枚方市東田宮1-17-22。

大阪方面から国道1号線を使ってお店に向かった場合 の道順です!

国道1号線の国道菊丘あたりから京都方向へ進み、ネッツトヨタ新大阪 枚方山之上店の前あたりから側道へ入り、国道1号線を降ります。

行き方2

そのまま側道を下り、信号を左折します。

行き方3

左折した先でローソン枚方東田宮店の手前を右折します。

わらび屋本舗-18061460

ちなみに右折せずに枚方市駅方面に直進するとわらび屋本舗さんの看板があります。

行き方4

看板を反対方向から見るとこんな感じ。
イラストの職人さんたちも指差してくれています。

ローソンの角を曲がったあとは、

行き方5

しばらく直進し、上記写真の角を右折します。

行き方6

右折後すぐにまた左折すると、

わらび屋本舗 枚方本店に到着です!
お店の前には駐車スペースもあります。

わらび屋本舗 くずはモール店

くずはモール1階のフードコートそばにもお店がありますよ!


帰省のお土産としてじゃなくとも、美味しいスイーツがたくさんあるのでちょっとママ友と遊ぶ際の手土産や自分へのおやつとしてもピッタリ!

まだ食べたことがない!という方はぜひわらび屋本舗さんの美味しいスイーツを食べてみてくださいねー!

◇わらび屋本舗 枚方本店 / 焼栗 八昌 枚方店

営業時間 10:00〜18:00
定休日 なし(焼栗 八昌は毎週月曜定休。月曜が祝日の場合は営業、翌火曜が休み)
住所 大阪府枚方市東田宮1-17-22(地図
電話番号
枚方本店 072-800-1761
焼栗 八昌 枚方店 070-8429-5633

駐車場 有

◇わらび屋本舗 くずはモール店

営業時間【平日】10:00〜20:00 /【土日祝】10:00〜21:00
定休日 なし
住所 大阪府枚方市楠葉花園町15-1 くずはモール本館1Fミドリノモール(地図
電話番号 072-809-7051
駐車場 有(くずはモール駐車場)

◇わらび屋本舗 高槻店 / 焼栗 八昌 高槻店

営業時間 10:00〜19:00
定休日 なし(焼栗 八昌は毎週月曜定休。月曜が祝日の場合は営業、翌火曜が休み)
住所 大阪府高槻市南平台3-28-11(地図
電話番号 072-690-7611(わらび屋本舗高槻店と焼栗 八昌 高槻店で共通)
駐車場 有

◇わらび屋本舗 福島店

1cb4d0901111

営業時間 10:00〜19:00
定休日 なし
住所 大阪府大阪市福島区福島5-6-33 井上ビル1階(地図
電話番号 06-6486-9039
JR環状線「福島駅」・JR東西線「新福島駅」・阪神電車「福島駅」徒歩すぐ

◇わらび屋本舗 上本町1丁目店

わらび屋本舗102-2010133

営業時間 10:00〜19:00
定休日 なし
住所 大阪府大阪市天王寺区上本町1-1-16(地図
電話番号 06-4304-0022
大阪メトロ谷町線・長堀鶴見緑地線「谷町六丁目駅」7番出口から徒歩3分

◇わらび屋本舗 阪急三番街店

営業時間 10:00〜21:00
定休日 なし
住所 大阪府大阪市北区芝田1-1-3 阪急三番街 南館地下2F(地図
電話番号 06-6940-7867

リンク
わらび屋本舗公式サイト
ひらつー関連記事

Sponsored by わらび屋本舗

※ひらつー広告のお問い合わせはコチラから

便利なまとめ記事をどうぞ!



お店を探すならここから

仕事探すならここから

いいお店、見つかるかも?