

うわ〜すごい吹き抜け!
大きな窓からたっぷり光が入って明るーい!


でも、こんなに窓が大きくて吹き抜けの大空間やと、光熱費が結構かかったりするんじゃ…(汗)

ご安心ください!なんと言ってもこちら、
いま話題の「GX志向型住宅」なんですよ!!

す、す、すげー!!
……で、えーっと、じーえっくすしこうがた?ってなんですか??
というわけで、主婦スタッフのタクワンが今回やってきたのは、国道1号線沿いにある…

ゼロホーム枚方住宅展示場です!
(→公式サイト)
地図ではここ↓
住所は大阪府枚方市池之宮1-1-12です。

ゼロホームと言えば、前回は完成したばかりのショールーム&モデルハウスをご紹介しましたが、こちらが実はいま話題の「GX志向型住宅」なんだそう!
なんと、最大160万円の補助金がもらえるという「GX志向型住宅」のことや、モデルハウスの見どころについてたっぷり伺ってきました♪
高性能なうえに暮らしやすさの提案が満載のモデルハウス!

案内してくれたのは、前回の記事でもご登場いただいたゼロホームの香田さんです。

今日はよろしくお願いします!
ひゃーほんまに圧巻の吹き抜けで、どこを見渡しても素敵な空間ですね〜♪

ありがとうございます!
見た目だけではなく、暮らしやすい間取りや、あとからご説明する「GX志向型」の高性能住宅で安心安全なお家づくりにこだわっているんです。
まずは間取りをご紹介しますね!
水回りがぎゅっとまとまった家事ラク動線


実際の暮らしやすさを考えて、家事動線にはとことんこだわった間取りにしています!
キッチンを中心に水回りがぎゅっと集まっているので、毎日の家事がここでスムーズに完結するんですよ。

めちゃくちゃおしゃれなキッチン…!!こんな素敵なキッチンに立てるなんてテンションあがりそう〜♪


キッチンはミラタップ(旧:サンワカンパニー)のもので、ドイツ製の食洗機『Miele(ミーレ)』を入れています。
家具のようなおしゃれなデザインのキッチンで、使い勝手もバツグンですよ!

すごっ!ど迫力の食洗機…!!
これだけあれば家族の1日分の食器やフライパンとかもまとめて洗えそうですね!



キッチンの隣にはパントリーがあって、冷蔵庫や電子レンジ、食器や食材ストックなどもすべてこちらの空間に置けるようにしています。
玄関横の土間収納からパントリーにつながっているので、帰ってきて上着をかける→買ってきた食材を収納→キッチンまでスムーズにつながるんですよ。

わ〜収納がたっぷり!!
生活感が出ちゃうエリアがちょうどリビングから見えにくくなってて安心ですね♪


そして、キッチンの後ろにはランドリールームがあります。
脱衣室も兼ねているので、お風呂前に脱いだ服を洗濯→干す→アイロン掛けまでこの空間でできるようになっているんですよ。


お〜これ便利ですね!
キッチンのすぐ後ろだから、料理の合間に洗濯やお風呂の準備をするときもめっちゃスムーズ♪


しかも、隣にこんな大容量の収納スペースが!!
乾いたタオルやパジャマはそのままここに収納すればいいし、お風呂前後や洗濯の動線がめっちゃ理想的♪

キッチン→ランドリールーム→大容量の収納スペースとつながって更にその先には…



おお!こっちに洗面室と、そしてトイレがあるんですね!こっちもまたおしゃれ〜♪

最近は「脱衣室と洗面室を分けたい」というご要望が多いんです。
お風呂やランドリールームを家族が使っているときでも、手洗いや歯磨きはこっちでできるのでスムーズなんですよ。

確かに!しかも、洗面室からキッチン・リビングにつながってるから回遊動線にもなってるんですね〜慌ただしい朝の準備もここをくるくる回って一気に片付きそう♪
家族時間も1人時間も楽しめる空間提案がいっぱい!


2階の階段をあがってすぐのところにはスタディーカウンター&ファミリーライブラリーを作りました!
お子さんの勉強や在宅ワークのスペースとしても使いやすいですよ。

ここならリビングで過ごす家族の様子も分かるし、何よりこの大きな窓と吹き抜けの大空間が気持ちいいですね〜勉強や仕事もはかどりそう!!



こちらは主寝室で、屋根の勾配を活かした高天井にしています。
奥にはウォークインクローゼットもあるんですが、あえてクローゼットの扉はなくしているんです。
来客に見られる機会も少ないし、普段の使い勝手を考えると実は扉がないほうがスムーズなんですよね。

確かに!!なんか収納って扉があるものって思い込んじゃってましたけど、しまうときも出すときもこっちのほうがスムーズですね!
そしてほんまに天井が高い…!!ここが2階だなんて、なんか不思議な感じです(笑)


寝室の横にはバルコニーもあるので、こうやってセカンドリビングとして使うこともできますし、お布団を干すときにもスムーズですよ!

あ〜これ最高!いい空間ですね〜♪
ほどよく壁に囲まれてるからプライベート感もあるし、子供が寝たあとにここで晩酌するのもアリやな(笑)

いいですね(笑)趣味時間を楽しむならもう1つご提案があって、防音室も作ったんです!


実は、さっきのファミリーライブラリーの隣の部屋で、さっきからずっとかなりの音量で音楽が流れていたんですが…気づきましたか?

ええっ?!ここにいる分にはなんにも聞こえないんですが…ほんまですか?
\ガチャ/


どえぇぇ!?結構な爆音!(笑)
でも、開けるまでこんな空間があったなんて気付きませんでした!

でしょう?びっくりしてもらいたくて、あえてボリューム大きめで流してました(笑)
お子さんが寝たあとに映画を楽しんだり、家族で大画面でテレビゲームをして盛り上がったり、いろんなシーンで使えるかなと思います。

確かに!
いや〜今どきの暮らしやすさに合わせた空間の使い方が盛りだくさんで、見ていてワクワクするお家ですね!!
「GX志向型住宅」ってなんぞや?


それにしても、さっきからどのお部屋に移動してもずっとぽかぽかの快適温度で気持ちいいですね〜♪

はい!実はそこも「GX志向型住宅」の特徴の1つなんです!

ほうほう…その「じーえっくすしこうがた」ってまったく知らなくて(汗)どういうお家のことを言うんですか?

ですよね(笑)実はまだ出来たばかりの新しい基準なんです!
◆GX志向型って?

GX志向型とは、GX=green transformation(グリーン トランスフォーメーション)、つまり環境に優しい再生可能なエネルギーを使って脱炭素社会を目指す取り組みのこと。
ZEH住宅よりも、さらに高い水準の高気密高断熱住宅・省エネルギー設備の導入・太陽光発電による電力創出などを満たしている住宅を「GX志向型住宅」と言います。

これまでにも「ZEH住宅」というワードは聞いたことがある方が多いんじゃないかと思うんですが、近年の脱炭素社会への取り組みで更にもう1段階上の高性能住宅の基準ができた、というようなイメージですね。

なるほど!とにかくめっちゃハイレベルな省エネ住宅ってことですね!

はい、ざっくり言うとそんな感じです(笑)
例えばどんな基準があるのかご説明していきますね!
ポイント1:断熱等性能等級が「6以上」!断熱材も窓もスゴイ


「GX志向型住宅」の条件としてまず1つ目が、【断熱等性能等級が6以上】であるということなんです。
例えばリビングには大きな窓がありますが、トリプルサッシと言って3重窓になっているので熱が逃げにくいんです。

3重なんですか!確かに分厚い!!


さらに、壁の中もすごいんですよ!
今からこの壁を壊して中の断熱材をお見せする…ことは出来ないので、隣のショールームでご説明しますね(笑)

びっくりしました(笑)ぜひショールームでお願いします(笑)
モデルハウスの隣には木造4F建てのショールームがあるんです!詳しくは前回の記事で↓


ショールームにはキッチンや建具のサンプルを見比べたり、壁の内部の構造を見学できるコーナーもあります。



壁の中身が実はこのようになっていまして、断熱材の密度を高めることによって断熱性能を上げることができます。
GX志向型住宅の基準を満たすには、左側のサンプルのように高い密度で断熱材を施工して、更に床は断熱材の種類自体を変えて、断熱等性能等級が6以上になるようにしています。


ゼロホームの住宅性能はこのようなラインナップになっており、「BASE3 G2+」の家が『GX志向型住宅』を基準を満たしています。
いまご覧いただいた窓ガラスや壁の断熱性能はもちろん、気密性が高く、換気システムも導入しているので、家全体をいつでも春のような快適温度に保ちやすいんです。

なるほど〜!
普段は見えない壁の中まで詳しく解説してもらうと、性能にも納得できますね。こんだけ分厚い壁に守られてたら、そりゃぽかぽかなわけだ…!
ポイント2:エアコン1台でOK!そのエアコンも省エネタイプです


「GX志向型住宅」の条件の2つ目が、【再生可能エネルギーを除いた一次エネルギー消費量の削減率「35%以上」】であるということなんです。

……えーっと、それはつまり?

わかりにくいですよね(笑)
ざっくり言うと「エアコンや給湯器も省エネタイプを導入してます」ということですね!


このエアコンはその基準をクリアする省エネタイプのもので、実際にいまこのモデルハウスはこの1台だけしか動かしていないんです。

ええっ!?マジですか!?
だって2階のどのお部屋もぽかぽかでしたよ??

はい!さきほど見てきた高気密高断熱なお家づくりや換気システムのおかげで、このエアコンのあたたかい空気を家全体に行き渡らせることができるんですよ。


夏場は2階のエアコン1台を稼働させて、冷気を家全体に行き渡らせることができます。
冷たい空気は下に降りていくので夏場はこちらのほうが効率が良いというだけで、どの季節でもどちらかのエアコン1台で充分なんですよ。

えぇ〜そんなことが可能なんですね!?電気代がめっちゃ安く済みそう!

安いというか、基本的には発電ですべてまかなえるようになっているんですよ。
次に発電システムについてご紹介しますね。
ポイント3:太陽光発電で電力をまかなう(ついでにトライブリッド?!)


「GX志向型住宅」の条件の3つ目が【再生可能エネルギーを含んだ一次エネルギー消費量の削減率「100%以上」】、つまり家で使う電力を太陽光発電でまかなえるということなんです。
モデルハウスを上から見ると、これだけの太陽光パネルが屋根にのっているんですよ。

うわー屋根の上ってこんなことになってたんですか!!すごっ!



太陽光発電で電力をまかなえることでGX志向型住宅の条件は満たしているんですが、こちらのモデルハウスではさらに太陽光発電×蓄電池×電気自動車にも電気をためられる「トライブリッド蓄電システム」を導入しています。

トライブリッド…なんかカッコいい!!
じゃあ太陽光パネルで発電した電気はここにためておけるんですね!


そうなんです!
蓄電池や車にためた電気を家で使うことができるので、夜間や災害時でも安定して電気を使うことが出来るんですよ。

へ〜めっちゃ安心!
そもそも使う電力が少ないうえに、こうして作った電気を無駄なくためておけるなんてめっちゃエコですね!

はい!このモデルハウスは「GX志向型住宅」+トライブリッド蓄電システムの究極のエコ住宅なんです!
ポイント4:補助金最大160万円ってまじで?


いや〜お家のなかもおしゃれで暮らしやすい間取りやし、このリビング横のデッキも最高に気持ちいいですね!
そんで高性能で安心して暮らせるお家…やっぱり結構なお値段なんでしょうかね(ドキドキ)

ご安心ください!今なら「GX志向型住宅」には国から最大160万円の補助金が出るんですよ!
◆子育てグリーン住宅支援事業

国土交通省が省エネ住宅のさらなる普及のために創設した制度。
「長期優良住宅」や「ZEH水準住宅」の場合は対象が『子育て世帯または若者夫婦世帯のいずれか』と定められていますが、「GX志向型住宅」の場合は『すべての世帯』が対象!
1戸あたりの補助額は最大160万円です。
※対象となる期間や条件が定められています。詳しくは公式サイトで。

「子育てグリーン住宅支援事業」の対象となるGX志向型住宅にはこのような補助金制度もあります。
永く住んでいくお家のこれから先の光熱費も総合的に考えるなら、ゼロホームのGX志向型住宅がおすすめですよ!

ひゃ、160まんえん!?これはデカい!!
確かに、光熱費もどんどん値上がりしてるし、最初からエコなお家を建てるほうが将来的にも安心ですね♪

補助金には対象となる条件も定められていますので、少しでも気になった方はまずゼロホーム枚方住宅展示場でご相談くださいね!!

★今どきの暮らしやすさを取り入れた間取りが気になる
★家づくりを考え始めたばかりでとりあえずモデルハウスを見てみたい
★高性能住宅や補助金のことが気になるから詳しく聞きたい
などなど、少しでも気になった方はぜひご相談ください!

「お気軽にご来場ください!お待ちしております!」
ゼロホームのスタッフさんとひらつーメンバーの楽しいコラボ記事も連載中♪こちらもぜひチェックしてみてくださいね!↓

◆ゼロホーム枚方住宅展示場
【電話番号】
【営業時間】
10:00-18:00
【定休日】
火・水曜日(日祝営業、一部祝日を除く)
【住所】
大阪府枚方市池之宮1-1-12(→地図)
ゼロホーム 公式サイト
ゼロホーム枚方住宅展示場 公式サイト
公式SNS Facebookページ / X(旧:Twitter) / Instagram / YouTube
Sponsored by ゼロホーム枚方住宅展示場
★【ひらつー不動産】掲載についてのお問い合わせはこちらから!