
和歌山から枚方を見ることができるのでは…?
そんなことを知った2024年11月。これはいつかひらつーで行くしかないな〜!と思っていたら、12月初旬にチャンスがやってきたのでさっそく行ってきました!
そうしてまず訪れたのが……

国道1号線沿い池之宮にある「ゼロホーム枚方展示場」です!
……なんで?
ってなった方に説明しますと、この記事はゼロホーム×ひらつーのコラボ企画シリーズ!
ゼロホームさんに「和歌山から枚方が見えるかもしれないのでコラボ記事で行かせてください!!」とお願いしたら「いいよ(略)」と言われたのがこの企画。そうですね。
神です。

和歌山チャレンジをするのは黄色い服の僕すどんと、ひらつーアンバサダー・たまの2人。
そう、ゼロホームコラボの初回のたこ焼き食べ放題の時と同じメンツです。
そんなゼロホームさんにスポンサードされて行く和歌山への旅。普通にいくのも申し訳ないので道中は、
ゼロホームっぽいモノを探しながら行く!
というルールでお届けします!
ゼロホームっぽいモノってなんだ?となると思いますが、それは記事を見たらわかってもらえると思います。
それでは、ゼロホームのスタッフさんたちからの、

いってらっしゃ〜い!を受けてスタートです!
10:00 枚方を出発
「ゼロホームっぽいモノ…悩みますね。どんなんがあるんですか?」
「あるある、世の中は0で溢れてるから!ほら!あの看板の写真とって!」

「わかる?あれの0成分」
「全くわかりません」
「英語表記のところ見てみて。
0sakaって書いてる
ゼロサカよ」
「そんなんありなんですね!じゃあ私も探してみます!」
とか言いながらドライブを進めます。

これはガモヨンがあるなら、4の時点で0が存在しているのは自明、ガモゼロの存在を示唆している看板だと言いはった写真。

守口の「口」はこのフォントだと縦線が下に突き抜けていないため、これはモリゼロ市だと言い張り、

エルモリゼロちかくに到着した我々。

「あれ?なんで和歌山いくのにモリゼロ市に来たんですか?」
「それはもちろん配慮よ。和歌山に行くのにスポンサードしてくれてるのに、そのまま行くわけないやん!」
「モリゼロ市には何が…?」
「それは……

ゼロホーム守口住宅展示場にくるためや〜〜!!」
「なるほど」
「……」
「……」
「じゃ、いこか」
ゼロホームは守口市にも展示場があります!

京阪百貨店守口店の駐車場近くに展示場があるんですが、京阪百貨店守口店の近くということは、守口市駅ちかく!
池之宮の枚方展示場は車を持っていないから行きづらいという枚方市民のみなさんは、守口展示場へどうぞ!

「あ、あれゼロやわ、写真撮って!」

「なんですか?あれ?柱?」
「この柱は、大阪モノレールの延伸のための柱やね」
「モノレールって延伸するんですね〜!門真から東大阪まで!」
「そうやねん。で今はまだ造っている段階なので……
0やんな」
「ん〜0か1かなら0かも」

ここで一旦休憩!ということで高速道路にのった後、東大阪PAにやってきた我々。
現役セブンイレブン店員でもあるたまにオススメされて購入したのが、

形状からして存在そのものが0であるドーナツと、ゼロがトリプルというすごいジュース。

「0が3つあるってこれもう、ゼロがコーポレート(協力)してる!ゼロ・コーポレーションや!!」
とよくわからないことを叫んだりしました。

高速道路では、

八尾のことをヤゼロと言ったり、

イズミヤのロゴを0に吸い込まれている様子だと言ったりしていましたが、1時間くらい運転してたどり着いたのが……

岸和田SA!!
名前のとおり、岸和田市にあるサービスエリアで、以前府道20号線の旅でも紹介したことがある場所です。
「サービスエリアはやっぱりいろんなものがあっていいな〜」
「お昼は何を食べます?」
「あ、あの旗みてよ!!」

「超行列店の味が岸和田SA限定で食べられるって」
「行列じゃなくて超行列…!」
「めっちゃ気になるやん、食べよ食べよ〜」

「高速ストレート気になる」
「私、和歌山中華そばにします!」

そしてやってきたストライク軒の「和歌山中華そば(990円)」。
ストライク軒は食べログ百名店に2019年から6年連続で認定されているラーメン店。記事を書くために調べるまで岸和田のお店かと思っていたんですが、まさかの天神橋筋にあるお店でした。
大阪市内ということで、読者さんの中にも行ったことがあるという人もいるのでは!

確かに、並ばずに注文できた、超行列店のラーメンのお味は……?
「濃厚醤油うまぁー
和歌山満喫気分になれて満足です♪」
「なんそれおいしそう〜」
「すどんさんは何にしたんですか?」
「食券機みてたらなんか面白そうな名前があったからそれにした」

「ゼロサカセット」
「まだそれ言ってるんですか」

お昼を食べ終えた我々は、

こんなところに「としのぶさん家のたこ焼き」が!とかなりながら高速道路を……
「あれ?降りるんですか?」

そう、高速道路を貝塚ICで降りました。これは枚方も走っている外環状線(国道170号線)だ!と撮った写真です。
「和歌山といったものの、和歌山市に行くとかは言ってないしな」
「となると大阪府と和歌山県の境目の山にいくんですね!」

車で貝塚側から境目の山を登っていくこと20分くらい。

いよいよ今回の目的地となる展望台にやってきました…!
地図ではここ↓
めっちゃズームにしているのでわかりやすいと思うんですが、この展望台の、
南側半分くらいが和歌山県なんですよ!!
県境に立つ展望台、それが今回の目的地である「葛城山展望台」。

「すご〜い!キレイ〜!」
「大阪平野が一望できるって口コミに書いてたからね!いろいろ見えるよ!枚方もきっと!」

大阪方面をピックアップするとこんな感じで……

こちらは南港方面。海沿いということでわかりやすいです。

関空もこのとおり!
右端には……

大阪市内の中心部あたりが見えるんですね〜!
そう、右端にはね!

EXPOCITYが見えてるなら、もうちょい右側に枚方が……あるはずなんですよね。

この木々を抜けた先に……

ひら……かたが……見え……

残念ながら先程の展望台からは枚方は視認できなかったので、いろいろと探った結果、展望台から2kmほど離れた場所からは枚方を見ることが出来ました!!
地図ではここ↓
住所は大阪府になるので、残念ながら和歌山ではありません。

この地図でちょうど現在地が枚方が見える位置で、先ほどの展望台があった山頂まで2kmほどの距離だということがわかります。
そこからはほら!

ほらほら!!

枚方が!

見えるんですよ!!さっきと同じ山から!!

ふぅ〜。
「おめでとうございます〜!でも、和歌山じゃないんですよねここ」
「和歌山じゃない」
「でも」
「でも?」
「さっきの右端のところあるやん。あれの木さえなければ枚方は見えるはずなのよ。あの木の揺れ具合によっては、和歌山から枚方が見える」
「つまり……?」
「和歌山から枚方が見える可能性は、
0じゃないってことよ」
「……」
「……」
「うまいこと言ったつもりですか?」
2024年10月、国道1号線池之宮交差点スグに、ゼロホームの枚方展示場がオープンしました!
展示場には、2階建てのモデルハウスと、“木造”の4階建てビルがあります。
先日、枚方つーしんさんにも紹介していただいたので、ぜひご覧ください!
枚方で注文住宅や建て替えをお考えの方は、お気軽にご来場くださいね〜!
さて、いかがでしたでしょうか〜?「ゼロホーム×ひらつーのコラボ企画シリーズ」ではこれから月イチペースでなんか面白い記事をお届けする予定です!次回の企画もお楽しみに〜!!
あと、和歌山から枚方が見える場所をご存知の方はぜひ情報提供を!
◆関連リンク
-
NEW1人前3520円の明月館「特選厚切りロース」「スーパーの豚肉」どっちか当てるとか余裕でしょ?『ひらかた格付けチェック』でまさかの結果に【ひらつーコラボ】
今回のひらつーは宮之阪の焼肉店「明月館 枚方店」にやってきました! 明月館といえばちょっとリッチにお […] -
大山崎に「牧方(ひらかた)」って地名があるっていうから見に行ったら食べログ保存数17000件の担々麺店の行列に並んでた話【ひらつーコラボ】
大山崎に「牧方」という地名がある!! というのはだいぶ前に情報提供があったので僕すどんは知ってはいた […] -
「和スイーツ食べ放題」甘いものが得意な2人なら全メニュー制覇できると思うねん。宮之阪『ことの葉』で!【ひらつーコラボ】
こちらは宮之阪駅ちかくの和カフェ・ごはんのお店「ことの葉(→公式サイト)」!元々枚方市駅近くにあった […] -
和歌山から枚方が見えそうと知って現地に行く→超行列店のラーメンを並ばずに食べることができた【ひらつーコラボ】
和歌山から枚方を見ることができるのでは…? そんなことを知った2024年11月。これはいつかひらつー […] -
御殿山のあのお店で「たこ焼食べ放題」対決!とりあえず100個注文【ひらつーコラボ】
この日のひらつー編集部は御殿山にやってきました! 「今日は何をするんですか?」 「今日はたまちゃんに […]