3月11日(日)は枚方宿くらわんか五六市の開催日です!

五六市(ごろくいち)とは、毎月第二日曜日に枚方市駅~枚方公園駅の京街道沿いで開催されている、雑貨や食べ物など毎回約200店舗の出店がある手作り市。江戸時代にあった「枚方宿(→Wikipedia)」が東海道56番目の宿場だったことから「五六市」と名付けられています。

枚方市駅~枚方公園駅間なのでそこそこ距離がありますが、歴史街道をブラブラと歩きながら見て回るのが醍醐味です。
↓当日のイベントなどについては公式ブログで告知されています。
↓3/11の出店一覧やイベント情報。(クリックで拡大)


それでは、3月のイベントをご紹介します
岡本町公園
岡本町公園はこちら
11周年記念イベント
時間

11時から15時ごろ
場所

岡本町公園
※ビオルネ前の公園。京阪枚方市駅より徒歩約3分※雨天時はビオルネ地下1階にて開催料金

無料
主催

枚方宿地区まちづくり協議会
共催

一般社団法人枚方宿くらわんか五六市

タイムスケジュール(予定)
11:00~11:20 クラワンガーショー(第1部)
11:20~ クラワンガー・くらわんこの写真撮影・握手会
クラワンガ―・くらわんこのじゃんけん大会
12:30~13:30 お昼休憩
13:30~13:50 クラワンガーショー(第2部)
14:00~14:50 クラワンガー写真撮影・握手会
15:00 閉会
美容院「ヴェントフレスコ」さん2階
たのしく学ぼう、お金のイロイロ!
枚方信用金庫さんによる、「お子さん向けお金の学びイベント」です。
時間

11:00〜/13:30~(約30〜40分)
場所

枚方市岡本町8-20 2階
(ビオルネのすぐ傍、岡本町公園から街道に入ったところにある美容院(ヴェント・フレスコさん)の2階です。街道沿いの扉から2階へ上がってください。)
定員

各10組20名
(先着順)
参加対象

小学生のお子様と保護者様
※必ず保護者様とご参加ください。
参加費

無料
持ち物

特になし
※定員に達し次第締め切らせていただきます。
★お申込みは〆切ましたが、まだ当日参加枠に空きがございます!ご参加希望の方は直接会場へお越しください。(3/9追記)
枚方信用金庫前
枚方信用金庫 枚方公園前支店
くらわんか汁の販売

五六市、冬の風物詩!くらわんか汁の販売があります。くらわんか汁とは、ごんぼ汁の事。
江戸時代、京都と大阪を結ぶ流通経路である淀川を行き来する三十石船に、小さな船が「ごんぼ汁くらわんか!」と売っていたようです。
冬季のみの販売となるごんぼ汁。3月でごんぼ汁の販売は終了します。
10時過ぎから販売開始、1杯100円で販売していますので是非ご賞味あれ
※なくなり次第終了
5番会場 クリーニング屋横
クリーニング屋さんはこちら
フローラルアクアマリン
「ワクワク体験♪
好きなパーツでオリジナル作品を作ろう!」
時間

10:00〜16:00(最終受付 15:30)
場所

5会場 クリーニング屋横
参加費

300円〜1,000円
・マグネット(300円)
・メモスタンド(700円)
・チョコミラー(700円)
・アニマルリース(1,000円)
制作時間

10〜20分
対象年齢

3才から大人まで
お持ちいただくもの

紙袋

予約不要・先着順です。
自分の好きなワークショップを見つけてください。
三矢会館
三矢公園の隣の会館
かみしばい

場所
三矢会館1階
時間
11:00〜11:30
料金
無料
マジックショウ

場所
三矢会館1階
時間
13:30〜14:15
料金
無料
岡本町会館
岡本町会館はこちら
親子のひろば「とんとんとん」
〜ひらかた子育て支援ネットワーク〜

場所

岡本町会館1階
時間

10:30〜13:30
授乳&オムツ替えスペースあります。
絵本の読み聞かせ&絵本販売

※ステージ読み聞かせは10:45~
ステージイベント
時間
12:30〜13:00
保育士さんとあそぼう♪
「うたのおもちゃばこ~大きくなったね♪」
スリングとおんぶ講習会
時間
11:00〜12:00
料金
無料
つわりを乗り切るコツ〜実技編〜
時間
11:00~12:00
料金
無料
手作りアクセサリーや雑貨の販売

手作りワークショップ

・紙バンドでマグネットデコ(参加費450円/1個)
・魔法の糸で作るヘアゴムリボン(参加費350円/1個・500円/2個)
・つまみ細工で可愛いお花を作ろう(参加費200円/1個)
アナログゲーム体験と販売

無料体験
12:45~13:15
天然酵母パンの販売

子育て情報コーナー

着物DEあそぼ 五六市

着物体験&プロのカメラマンによる写真撮影
場所

岡本町会館(和室)
受付

10:00~13:00
※事前予約制。
着物レンタル希望の方は3月9日(金)までに以下アドレス宛に要予約。
chikotohime@gmail.com(美櫻千琴(みおう ちこと)迄)

着物レンタル+着付+撮影

3,000円

振袖レンタル+着付+撮影

5,500円

着物持ち込み(小紋)+着付+撮影

3,500円

着物持ち込み(振り袖、訪問着)+着付+撮影

4,500円

写真撮影のみ

1,500円
その他OPサービス(ご相談)
着付け:美櫻千琴
撮影 :田原慎一(プロカメラマン)
演芸・大道芸・寄席(なぎさの会)
場所

岡本町会館1階
時間

14:30〜16:00
料金

無料
演目

舞踊・大道芸・竪琴の演奏・朗読・落語・ジャグリング
くらのmust see!
毎月五六市に行っているくら@ひらつーが個人的におススメする「must see!」のコーナー
今月オススメするのは、3番会場「浄念寺駐車場」に出店のshanti shantiさんです
浄念寺駐車場はこの辺り

乙女ゴコロをくすぐるアクセサリーがたーくさん

ポップなデザインがお好みの方にオススメです


出店されている時にアクセサリー見たいなぁ…と覗きに行くのですが、いつもお客さんがいっぱい
目移りしちゃうような商品ばかりで、ついつい長時間悩んでしまうんですよね(笑)

可愛らしいブローチなんかも

そろそろ春のアクセサリーが欲しくなりますよね。
是非皆さんもチェックしてみてくださいね〜
そして、枚方市駅から徒歩3分の
川原町商店街で開催している「
五六呑道(ゴロクノミチ)」!
3月のテーマは
春!
12:30〜鮪解体ショー(川原町のど真ん中にて!)
13:00〜笛吹きムシカ ライブ
13:00〜名物56プロレス
時間

12:00〜
参加費

男性2,000円・女性1,000円(2時間飲み放題)
参加希望の方はFacebookでメッセージ、もしくは各店のスタッフさんへの連絡が必要です


五六市開催会場の直ぐそばにある、
枚方鍵屋別館(ひらつー事務所もある建物)にも素敵なお店が沢山あるので、お立ち寄りくださいね
鍵屋別館ってどんなお店があるの?という方の為に別館のお店を紹介している記事もあるのでこちらも御覧ください。

また、河川敷では「
枚方宿みなと五六市」も開催

こちらは出店ブースやよどがわこどもスポーツフェスタなども開催されているようです。
プロが教えてくれるサッカー教室や、タグラグビー、キックベースを体験できますよ
第二日曜日は五六市、五六呑道、鍵屋別館、みなと五六市と、1日中遊び回れちゃいます
色々と遊びに行ってみてくださいね〜
◇関連リンク
・枚方宿くらわんか五六市 公式サイト
・五六呑道 Facebookページ