11月8日(日)は枚方宿くらわんか五六市の開催日です!
五六市(ごろくいち)とは、毎月第2日曜日に枚方市駅~枚方公園駅の京街道沿いで開催されている、雑貨や食べ物など毎回約200店舗の出店がある手作り市。江戸時代にあった「枚方宿(→Wikipedia)」が東海道56番目の宿場だったことから「五六市」と名付けられています。
枚方市駅~枚方公園駅間なのでそこそこ距離がありますが、歴史街道をブラブラと歩きながら見て回るのが醍醐味です。
広告の後にも続きます
↓当日のイベントなどについては公式ホームページで告知されています。
↓11/8の出店一覧やイベント情報。(クリックで拡大)
※五六市会場マップとあわせてご覧ください。
広告の後にも続きます
開催日当日は感染症対策を実施予定で、公式サイトでは下記項目について紹介されています。
・マスク等着用および検温について
・キャッシュレス決済の推奨について
・大阪コロナ追跡システムの導入について
・手指の消毒について
・会場内の飲食について
・室内イベント / 休憩場所等について
・ごみの廃棄について
・開催について
今月は三矢公園で現場調理品が販売されます。
会場内での飲食は原則禁止ですが、三矢公園内の専用エリアでは飲食可となります。
(10月五六市の三矢公園)
また一部会場(枚方公園駅前/三矢公園/岡本町公園)では検温後、「検温済みシール」の配布も。(シールは前月のデザインとは異なります)
検温済みシールをつけるとこんな感じ(先月の五六市にやってきたこ枚の方)
これまでの五六市とは異なる点がありますので、事前に下記の記事をご確認の上お越しください。
また会場である枚方宿では、11月中旬頃まで 枚方宿街道菊花祭 が開催中。
市内小中学校や枚方宿地区で育てられた菊花約200鉢が、街道沿いの家々の軒先に飾られています。それぞれの鉢には、昨年度「俳句大会」に投句されて入賞した俳句も添えられていますので、五六市を楽しみながら趣き深い枚方宿の街並みをお楽しみください。
広告の後にも続きます
ここからは五六市の屋外イベントをご紹介します

地図ではここ↓
場所13会場 ビオルネ保険屋横
時間10:00〜16:00
※なくなり次第終了
広告の後にも続きます


小さなイラスト展
五六市に初めて行く方にむけた入門的コーナー「五六市のススメ!」
今回も11月に初めて五六市に出店するお店をご紹介しますー!
(こちらの写真は過去に五六市Instagramで紹介した初出店のお店です)
それでは早速どうぞ
【11月五六市:初出店一覧】
広告の後にも続きます
1番会場 ルポ・デ・ミディ前
(堤町のカフェ「ルポ・デ・ミディ」)
「Tito」植物・ドライフラワー
2番会場 枚方信用金庫前
(枚方信用金庫前の様子)
「手づくり雑貨 N&S」布・編み物雑貨
「西川商店」その他食品(熟成黒にんにく)
「森の香り~ Handmade Soap」その他物販(石鹸) 2番会場 枚方公園駅前
(枚方公園駅前の様子)
「TsM」キッズ用品
「petit bonheur」アクセサリー
「Ambient Furniture」その他物販(インテリア)
広告の後にも続きます
3番会場 浄念寺駐車場
(浄念寺駐車場の様子)
「handmade ほわほわ」布・編み物雑貨
4番会場 阪口医院駐車場
(阪口医院駐車場の様子)
「Boulangerie Lumiére (ブーランジェリー リュミエール)」パン・スイーツ
7番会場 三矢公園
(三矢公園の様子)
「Panico」FOOD&DRINK(その場で飲食できる)
広告の後にも続きます
9番会場 コマサ駐車場
(コマサ駐車場の様子)
「8~maruhachi~」布・編み物雑貨
10番会場 Times枚方岡本町駐車場
(Times枚方岡本町駐車場の様子)
「タキコムファーム」その他食品(生鮮野菜)
「リズム靴下製作所」アクセサリー
10番会場 ケアキューブ
(Times枚方岡本町駐車場の斜め向かい、写真左手のあたり)
「kotadekomomoko」アクセサリー
13番会場 ビオルネ前
(ビオルネ前の様子)
「ニットリーダーズ大阪」布・編み物雑貨
「ユキノ工房+ろくろく屋」布・編み物雑貨
「watagumo」布・編み物雑貨
「Ne Ne」アクセサリー
「YUMI工房」その他物販(Tシャツ)
「Ru.babu-n」布・編み物雑貨
今月は布・編み物雑貨のお店がたくさん初出店!ポーチやマスクをはじめ、スヌードや手袋もあるかも。五六市で冬支度はじめましょう
初出店のお店は、五六市当日にInstagramアカウントでも写真がアップされています。あわせてチェックしてみてくださいね
最後に五六市の会場一覧のご紹介です
冒頭でご紹介しているお店map(出店しているお店の一覧)や、下記会場マップとあわせて活用してみて下さいね〜
広告の後にも続きます

【お知らせ】今月は「3番会場 つくし野会場」はお休みです。
会場の一覧はこちら

2番会場

3番会場

4番会場

5番会場

6番会場

7番会場

8番会場

9番会場

10番会場

11番会場

12番会場

13番会場

※会場はイベント等などにより一部変更となる場合がございます。
会場までのアクセスについてはこちらの記事でも紹介しているので、そちらもご参考にしてみてください
広告の後にも続きます

五六市開催会場の直ぐそばにある、枚方鍵屋別館(ひらつー事務所もある建物)にも素敵なお店が沢山あるので、お立ち寄りくださいね

鍵屋別館ってどんなお店があるの?という方の為に別館のお店を紹介している記事もあるのでこちらも御覧ください。

また、河川敷では「枚方宿みなと五六市」が久しぶりに開催!
広告の後にも続きます
ミニ京阪電車と一緒に記念撮影などができるひらかた淀川ファミリーフェスタもあるそう 詳しくはこちらをご確認ください。