7月23日(土)に開催された「第9回〜香陽七夕〜けんぎゅう祭」に行ってきましたのでその様子をお届けします。

行ってきたのはこの記事を書いている僕すどんと、同行してもらったひらつーのイメージキャラクターの1人、お北の方。
先日記事にした花火を見に行く前に行ってきたところです↓
広告の後にも続きます

広告の後にも続きます
香陽小学校のちかくにはコインパーキングがなかったので、ちょっと遠くに車を停めて歩いていると、近くのお寺「西願寺」に名言がありました↓

なんか全体的に癒やし。
「子らよ手を合わす人になっておくれ」。うんうん。
みなさんこの言葉、覚えておいては!

今年のお祭りは、飲食関連が小学校前のエリアにキッチンカーとして出店していて、校庭には縁日のゲーム的なお店が出店しているスタイルでした。

まずは飲食エリアを巡っていくことにしました。飲食エリアには入る際にはもちろん検温&消毒です。
てっきりお祭りの定番感あるメニューとかかな…?と思ったら、

香里園の熊猫軒が出ていたりと、出店がガチ勢でした。
熊猫軒の豚まんとか絶対うまいやん間違いないやん!ってなりまして、


やっぱり買いました。リッチな夏の思い出に。ちゃんと飲食する専用ブースが用意されていましたよ。

あたりには子供が作ったであろうカバー的なものがあって、癒やし。うん。

つづいて校庭にやってきました。

入ってすぐの位置に設置されていたクーラーを見て、お北の方がはしゃいでいたので見てみると、

モンスターズインクのサリーがいました。涼しげ。

ステージでは発表会なんかも行われていて、祭り感。他にも射的やスマートボール、PKなど子供が楽しめる様々な催しが行われていました。

遊具はこのとおり、ガッチガチに封印されていました。魔王でも封印されてるのかな?

そしてはじまった盆踊り。なんでしょう、盆踊りってすごい夏祭り感ありますよね。しまいには一般参加の人も増えていって良さげな空間になっていました。

ついでにいうと、ひらつー読者さんから声をかけてもらう率が7年前と比べるとめっちゃ増えてて、ひらつーの認知度も上がったなぁ〜とか思ってみたり。
7年前のレポ↓
ちなみに今回はけんぎゅうくんは登場すると人が集まり過ぎちゃうので、お祭り会場にはこないとのことでした。

今年はお祭りが3年ぶりに開催されるも、記事作成現在はどんどん中止になっていっています。となると3年もお祭りという空間を子どもたちは味わえてないのか…と考えると少しさみしくなりました。早く何の遠慮もなくお祭りが開ける日常が帰ってこないかな〜……なんて。
そんなわけで帰路につこうかとしていた時に、実行委員の方から実行委員長を紹介してもらったところ……

すごい実行委員長がでてきました。

挨拶後も引っ張りだこというか大人気だった実行委員長。見てください、握手していますね。
そう、この光景こそが、

「子らよ手を合わす人になっておくれ」なんじゃないでしょうか。(違う)
◆関連リンク