
イベントなどに実際に行ってご紹介する【ひらつーレポ】 !
今回は完全復活での開催、お隣交野市・倉治にある機物神社の「七夕まつり」にモモ@ひらつーが行ってきました!
七夕まつりについては記事にもしています↓
屋台がいっぱい!

ということで機物神社。
広告の後にも続きます

事前の記事でもお伝えしたように場内は一方通行。また、駐車場はありません。
周辺の道路、歩道等も広くはなく、自転車で来ていた方々もちょっと動き辛そうだったので、電車・バス・徒歩がオススメ。
最寄り駅はJR学研都市線「津田」駅、最寄りのバス停は京阪バス「倉治」です。

ちなみにお祭り自体の開催時間は巫女さんに聞いたところ13時〜21時だそうです!
広告の後にも続きます

ということで、屋台ゾーン。




私モモ@ひらつー、個人的に機物神社の七夕まつりが「地元の祭り」の1つなんです。この感じ久々だな〜とちょっとグッと来るものがありました…!



屋台は食べ物から遊ぶ系のお店までたぶん20~30店くらいはあったと思います。

昔ながらのお店から、最近よく見る流行りのお店まで、幅広くありましたよ!

個人的にお祭りに来たら絶対食べるのが「はしまき」。


唐揚げは食べとくべきだと思ってますし、焼き鳥は最後らへんのシメで。食べてばっかり。笑



一緒に行った娘はスーパーボールすくいやヨーヨーつりを。

あと、場内ではいたるところから水笛が聞こえました。笑

個人的に良かったのは、この「おさかなつり」。


小さいお子さんでも簡単に釣ることができて、めっちゃ集中して楽しんでいましたよ!
金魚はちょっと…という方にオススメ!
屋台の先には…

屋台の先には、そう。七夕まつりといえば!の…

笹!!


短冊〜!ということで、さっそく書きに行きました!


ちなみに短冊は1枚100円で購入して書くかたち。

私も枚方つーしんを代表して書いてきましたよ。
会社が創立何年か分からないところや、インクがグシャッ!ってなったこととか、総じて叶わない気がしました。ごめんね皆。でもなんだかんだあって10億PVくらいいきますように!!せめて5億!


みなさんも思い思いの願いを記載しているようでしたよ。短冊って他のものを読んだらとまらないですよね。

あと、このエリアで写真を撮っている方がかなりいました!昔ながらの映えスポットですよね!




ちなみに笹のエリアを抜けてからも屋台が続きますよ〜!
今日7月7日も開催!

機物神社の七夕まつりは、七夕当日である本日7月7日も開催!
気になるお天気ですが、夕方から雨の予報…(→参考)ですが、ひらつーでは過去にも雨バージョンで楽しんでいますので、参考にどうぞ〜↓


ちなみに場内にはゴミ箱がいくつか設置されています。また、ドリンクを販売しているお店もありますので、こちらも参考に!

以上、完全復活した「七夕まつり」レポでした〜!
ちなみに7月7日・8日は市駅近くでも「七夕まつり」がありますよ↓
◆関連リンク