-
北中振【ただの枚方】
北中振。光善寺駅北側の踏切から線路と垂直に東に少し進んだところです。→地図<<No.16 | No.14>>■ただの枚方一覧 -
中振で1号線と170号線に分かれて枚方大橋へ向かう道路に車線を1本増やす工事がほぼ完成してる。歩道も綺麗に
中振から枚方大橋に向かう道路に車線が1本増えてます。↓こちらまだ走れるようにはなってませんが、道路自体はほぼ完成してるようです。↓地図ではここ大きな地図で見るバイク屋さんあたりから中振交差点のほうを向いて。ズーム。枚方大 […] -
ひらパーの観覧車のイルミネーションが「ひ」になってる
ひらかたパークの観覧車のイルミネーションが「ひ」になってます。↓こちらわかります?青いライトの部分がひらがなの「ひ」です。ちなみに去年の5月はクローバーで…2月は何かのお花でした。そして今は「ひ」。ひらパー100周年を記 […] -
東中振の「三牧ファミリー薬局」がネットで医薬品を『対面販売』して大阪府に告発されてる
東中振にある「三牧ファミリー薬局」の会社、(有)光漢堂が大阪府から告発されたそうです。三牧ファミリー薬局の場所はここ。大きな地図で見るGoogleストリートビューで見るとここ。大きな地図で見る↓ニュース記事。★育毛剤ネッ […] -
枚方大橋南詰にENEOSがオープンしてる
去年の12月に「枚方大橋近くのガソリンスタンドが更地になったところの近くにガソリンスタンド作ってる」ということで記事にしてた伊加賀緑町のENEOS(エネオス)がもうオープンしてます。ここ。左に「P」ってあるのがスーパー「 […] -
なぜにイルカ?伊加賀西町【枚方フォト】
枚方大橋南詰のあたり。写真より左が枚方大橋の方向、右がコノミヤとかがあるところです。上に見えるガードレールの道が旧国道1号線(京都方面)につながるところ。ここから振り返ると…枚方市の看板があります。「自転車は押して歩きま […] -
1号線沿い走谷のファミマだったところはマッサージ「りらく」に。3/12オープン。
国道1号線沿い、ひらぱーあたりのファミリーマートが閉店した場所はマッサージ店の「りらく」になるようです。こちら。今はまだ工事中。地図ではここ。大きな地図で見るこちらが「りらく」の公式サイト。★りらく今回の元ファミマのお店 […] -
伊加賀緑町、観覧車【枚方フォト】
伊加賀緑町交差点付近。道の先にひらパーの観覧車が見えます。使用カメラ:Sony NEX-5 -
伊加賀西町で車に相次いではねられ2人死亡。運転していた僧侶が逮捕される。
枚方市伊加賀西町で交通死亡事故があったそうです。MBSで動画ニュースが見れます。 ■僧侶を現行犯逮捕 車にはねられ2人死亡~大阪・枚方市 MBSニュース 僧侶(36)が運転する軽自動車が男性(65)をはね、直後に女性(6 […] -
アンダーグラフにインタビューしました(1)出身校やよく行ったお店のこと
先日岡東中央公園でフリーライブを行い、来る10月10日(日)には枚方市民会館で「live“0”~ヒラカタから世界を~」を開催する枚方出身バンド「UNDER GRAPH(アンダーグラフ)」にインタビューさせていただきました […] -
配電機器にヘビ侵入で停電、子供がエレベータに閉じ込められる。ついでに「ソーラー・フラワー」
5月30日に枚方市内で停電があったそうです。LINK:停電:配電機器にヘビ 大阪・枚方で最大2時間 毎日JP枚方市東中振にある電柱の上の配電機器にヘビが侵入してショート、400世帯が停電したそうな。ちょうどそのとき9歳の […] -
伊加賀西町に変態出没
枚方市伊加賀西町に変態が出没したそうです。大阪府警察安まちメールより転載————05月15日17時00分頃、枚方市伊加賀西町67番付近公園内で、女子中学生が遊んでいたところ、近づいてきた男に下半身を見せら […] -
Janne Da Arc御用達の喫茶店「平野屋」が閉店
枚方大橋南詰あたりにある「コーヒーレストラン 平野屋」が閉店したそうです。LINK:枚方二日目 Sweet Berry Kissこのお店は枚方出身のバンドJanne Da Arc(ジャンヌダルク)御用達としてファンの間で […] -
伊加賀歩道橋のネーミングライツ、目の前のスバル販売店が落札。お値段は…
先日紹介した伊加賀歩道橋のネーミングライツ販売ですが、落札者が決まったそうです。LINK:大阪府収入策 歩道橋の名前を買ったのは… MBSニュース落札したのは歩道橋の目の前にあるスバルのディーラー。気になるお値段は年間4 […] -
枚方市の伊加賀歩道橋のネーミングライツ(命名権)販売へ。年30万円から。
LINK:財政難の大阪府が歩道橋のネーミングライツ募集へ MSN産経ニュース枚方大橋から一号線の方に向かう道(170号線)にある「伊加賀歩道橋」のネーミングライツ(命名権)が販売されるそうです。↓ここですね。大きな地図で […]