-
12月10日【きょうは何の日】759年 山田史銀、連(むらじ)の姓を賜る &【でんごんばん】
過去の枚方の「今日」はどんな日だったのでしょうか?天平宝字3年12月10日(759年)山田史銀(白金)、連(むらじ)の姓(かばね)を賜る(枚方市史2巻P.173より)山田史銀(やまだ ふひと しろがね)とは8世紀の法律学 […] -
枚方宿周辺(臺鏡寺、意賀美神社、鍵屋など)を散策 by @たー【枚方フォト】
今回の枚方フォトは「@たー」さんからのご投稿です!◇お名前@たー さん(→これまでの投稿一覧)◇撮影場所枚方市三矢付近と臺鏡寺、意賀美神社、鍵屋資料館◇撮影日2014年12月7日◇使用カメラSIGMA DP1 Merri […] -
12月7日【きょうは何の日】1908年 山田神社、神饌幣帛料供進神社に指定 &【でんごんばん】
過去の枚方の「今日」はどんな日だったのでしょうか?1908年12月7日(明治41年)山田神社、神饌幣帛料供進神社に指定(山田神社 Wikipediaより)枚方には田口と山之上の2つの山田神社がありますが、これは山之上のほ […] -
12月3日【きょうは何の日】1158年 石清水八幡宮の荘園に養父庄 &【でんごんばん】
過去の枚方の「今日」はどんな日だったのでしょうか?保元3年12月3日(1158年)石清水八幡宮の荘園、宮寺領と極楽寺領を合わせると、三宅山・養父庄など35カ国120数カ所に散在(枚方市史2巻P.392より)枚方市養父丘あ […] -
9月19日【きょうは何の日】1870年 西粟倉神社、渚の院跡から御殿山に移り、御殿山神社と改称する &【でんごんばん】
過去の枚方の「今日」はどんな日だったのでしょうか?明治3年9月19日(1870年)西粟倉神社、渚の院跡から御殿山に移り、御殿山神社と改称する。(枚方市史2巻P.274より)御殿山神社は元は「西粟倉神社(にしあわくらじんじ […] -
7月29日【きょうは何の日】1795年 村野村、庄屋跡役をめぐり東組と西組で騒動が起こる &【でんごんばん】
過去の枚方の「今日」はどんな日だったのでしょうか?寛政7年7月29日(1795年)村野村、東組と西組で庄屋跡役をめぐり騒動が起こる(枚方市史3巻P.385より) 時代は江戸時代、学校でも習う「寛政の改革」が行な […] -
6月29日【きょうは何の日】1966年 白雉塚古墳が破壊される &【でんごんばん】
過去の枚方の「今日」はどんな日だったのでしょうか?白雉塚古墳の天井石(枚方市民会館裏)1966年6月29日(昭和41年)白雉塚古墳、宅地造成のため破壊される。(枚方市史1巻P.317より)白雉塚(はくちづか)古墳というの […] -
5月7日【きょうは何の日】1342年 交野五座神人らが河内守護・細川顕氏と相論を起こし八幡宮社頭に閉籠、神輿を動座する &【でんごんばん】
過去の枚方の5月7日はどんな日だったのでしょうか?石清水八幡宮暦応5年・康永元年(1342年)交野五座神人ら、河内守護・細川顕氏と相論を起こし、八幡宮社頭に閉籠し、神輿を動座する。(枚方市史2巻P.493より)交野といっ […] -
二ノ宮神社 – ただの枚方 No.62
ただの枚方 No.62二ノ宮神社。牧野の片埜神社(一之宮)、ここ二ノ宮神社、穂谷の三之宮神社の3つは、大阪城の鬼門鎮護の神社として1603年前後に豊臣秀頼によって再建・修理されています。(枚方市船橋本町、2014年1月2 […] -
元日の交野天神社と市民の森のカワセミ by ヒデキ【枚方フォト】
今回の枚方フォトは「ヒデキ」さんからのご投稿、元日の交野天神社と、市民の森で見たというカワセミの写真です!◇お名前ヒデキ さん→以前の投稿◇撮影場所交野天神社(楠葉丘、→地図)市民の森(楠葉丘、→地図)◇撮影日2014年 […] -
今年は岡田准一さん活躍の年ということで御殿山神社 – ただの枚方No.61
今年は御殿山出身の岡田准一さん活躍の年ということで御殿山神社。16時ぐらいでも参拝客は行列になってました。屋台も出てますよー。大河ドラマの軍師官兵衛ももうすぐスタートですね。(枚方市渚本町、2013年1月1日撮影)一覧 […] -
【枚方の桜開花状況2013】4/2 山田神社(田口)の桜
2013年4月2日の桜開花状況です!桜にとって今日の雨は恨めしいですねぇ。★山田神社(田口) →地図参道。ちょっと下がって鳥居から。本殿のほうから。しめ縄については2年前のこちらの記事のコメント欄参照。桜の本数 […] -
【枚方の桜開花状況2013】4/1 茄子作公民館前、春日神社の桜
2013年4月1日の桜開花状況です!★茄子作公民館前のちびっこ広場→地図満開であります。桜吹雪が写ってるんですがわかりますでしょうか。で、今回はもう1ヶ所。★春日神社左がさきほどのちびっこ広場で、右が春日神社。春日神社に […] -
日置天神社の参道、境内の梅【ただの枚方】
招提にある日置天神社の参道。フェンスに風情がないですが鎮守の森の木漏れ日は良い感じです。道の奥に見えてるのは桜並木なのでもう少し待って桜が咲いてから撮ってもよかったですね。境内。梅が綺麗でございました。→地図<<No.3 […] -
牧野本町、朝原神社、瘡神社【ただの枚方】
牧野本町。牧野駅から招提へのバス通りです。木の道路へのせり出しっぷりがすごいです。1枚目の写真の手前に写ってるのが朝原神社。『天孫降臨の際、邇邇藝命(ニニギノミコト)を出迎え、先導を申し出たと伝わる猿田彦大神を祀る。交通 […] -
交野天神社【ただの枚方】
交野天神社。今回の「ただの枚方」は「再放送」コーナーのために継体天皇の樟葉宮跡伝承地の写真を撮りに行ったときについでに撮ったものなんですが…交野天神社本殿から貴船神社までの道がステキな森っぷりなのです。紅葉も載せたのでな […] -
元日の片埜神社【ただの枚方】
元日の片埜神社。場所は牧野阪。こうして見るとそんなに混んでるようには見えませんが…参拝の列は外まで伸びてました。茅の輪が設置されています。(→大祓 Wikipedia)屋台も出てましたよー。関連リンク・片埜神社 公式サイ […] -
巨大な手みたいなモミジと交野天神社の紅葉【枚方フォト】
巨大な手みたいなモミジ。わかります?普通モミジは1枚1枚の葉っぱが手みたいですが、それが集まってさらにでっかい手みたいになってます。キングスライム風にキングモミジと呼んでいただいて差し支えありません。それだけの話なんです […] -
国道1号線沿い招提に日置天神社の倉庫つくってる
国道1号線の招提交差点の近くに日置天神社の倉庫を作ってます。↓こちら↓地図ではここ大きな地図で見る招提交差点にあるトヨタカローラの隣です。写真左がトヨタで、右隣にかすかにショベルカーのオレンジ色が見えます。工事現場前から […] -
茄子作の春日神社にオリジナルキャラクター「なすのすけ」「なすひめ」が誕生
茄子作の春日神社に「なすのすけ&なすひめ」というオリジナルキャラクターが誕生したという張り紙がされているとの情報をいただきまして、ここでひらつーが行かねば誰が行くというわけで早速見に行ってきました!春日神社。7月2日時点 […] -
意賀美神社、茅の輪をくぐって厄除け【枚方フォト】
いま神社に行くと「茅の輪(ちのわ)」という大きな輪があります。今回行ったのは意賀美神社(→地図)ですが他の神社でもやってると思います。参道を登り切ると…見えてきました。でかいです。「夏越大祓」と書いたノボリがありますが、 […] -
招提南町、日置天神社前の桜並木 by えくぼ【枚方フォト】 #枚方の桜
今回の枚方フォトは「えくぼ」さんからのご投稿です!お名前えくぼ さん撮影場所日置天神社の前の通り→枚方フォトマップで見る撮影日2012年4月10日使用カメラフジフイルムコメント小さな桜並木です。晴れた日には花見をされてい […] -
2月29日【再放送】1603年 豊臣秀頼、二ノ宮神社を再建 &【でんごんばん】
いつもは過去にアップした記事から「再放送」してますが、2月29日は閏年なので過去の記事がないため今日だけ普通に「きょうは何の日」です。慶長8年2月-日(1603年)豊臣秀頼、二ノ宮神社を再建(枚方市史3巻P.791より) […] -
琴平神社 by あっくん【枚方フォト】
今回の枚方フォトは「あっくん」さんからのご投稿です!お名前あっくん さん撮影場所琴平神社→枚方フォトマップで見る 撮影日2011年12月29日使用カメラカメラ Canon 60Dレンズ Canon EF50mm […] -
片埜神社、新年にむけて【枚方フォト】
牧野阪にある片埜神社(かたのじんじゃ)。新年に向けて着々と準備が進められている模様。大きな輪っかは「茅の輪(ちのわ)」というもので、12月31日に行われる大祓(おおはらえ)という穢れ(けがれ)をとる行事のためのもの。&n […] -
南中振1丁目【枚方フォト】
南中振1丁目。さだ神社の中から外を向いて撮ってます。カメラ:Canon PowerShot S95より大きな地図で 枚方フォトマップ を表示■枚方フォト投稿募集中!ケータイで何気なく撮った写真などでも大歓迎です! -
南中振1丁目【枚方フォト】
南中振1丁目。京阪の線路沿いの道を曲がると急に鳥居があります。この奥がさだ神社。カメラ:Canon PowerShot S95より大きな地図で 枚方フォトマップ を表示■枚方フォト投稿募集中!ケータイで何気なく撮った写真 […] -
意賀美神社で御祈祷 by らがーフォトヨシカズ【枚方フォト】
今回の枚方フォトは、らがーフォトヨシカズさんからのご投稿です!お名前らがーフォトヨシカズ さん撮影場所意賀美神社(おかみじんじゃ)撮影日2011年9月13日使用カメラNIKON D3100リンク証明写真に願いを込めて。枚 […] -
牧野阪【枚方フォト】
牧野阪。片埜神社の中から。より大きな地図で 枚方フォトマップ を表示■枚方フォト投稿募集中! -
穂谷、三之宮神社【枚方フォト】
6月3日の【きょうは何の日】でも触れた三之宮神社です。場所は関西外大の穂谷キャンパスの裏ぐらい。駐車場があるので車でも行けます。入り口。説明の看板。【きょうは何の日】でも触れましたがここで雨乞いを行うときは各村でやっても […] -
楠葉丘、鏡伝道【枚方フォト】
楠葉にある鏡伝道という名の道。交野天神社沿いの道です。住所は道を挟んで左が楠葉丘、右が楠葉野田。より大きな地図で 枚方フォトマップ を表示■枚方フォト投稿募集中!