10月19日に行われた御殿山神社の秋祭りを見に行ってきました!


今回、お枚の方とガーサン@ひらつーがお祭りに行ってきました〜。
この日はアルプラそばの春日神社の秋祭りも行ってきたので祭りはしご!

18~19日に行われた「御殿山神社の秋祭り」。
19日は参加型の太極拳、キャンドルナイトが行われていました。
参加型の太極拳!?
結構気になるワード。
広告の後にも続きます
広告の後にも続きます

神社まで続く階段にはろうそくが足元をやさしく照らしていました。




ふんわりした灯りがどこか幻想的。
非日常感を醸し出していました。



階段をのぼると焼きそば、金魚すくい、おみくじ、カステラの屋台などが神社前にズラッと。
一気に賑やか!
ワイワイとはしゃぐ小中高生たち、さらには外国の方も多く訪れていました。
外国の方々にとってはこのお祭り、めっちゃ新鮮な光景なのでは!

ろうそくの灯りは境内にも。
境内奥へ進んでいくと…




めっちゃ素敵やーーーん!!
そう、素敵でした(語彙力不足)。
このろうそくアート、枚方なぎさ高校の学生さんと地域のひとたちによって作られたものなんだとか。

多くの方がこのキャンドルアートの前で足をとめ、ゆらゆらと揺れる炎を眺めていました。



ところどころに写真を撮ったら映えそうな場所も。
ランタンを持参?して更に幻想的に写真を撮ろうとしている方もいて、各々この灯りを楽しんでいる様子でした。
高校生も携わったこの地域のお祭り。多くの人達の瞳にこのろうそくアートが焼き付いたのでは!
また来年も続くといいですね!
僕ガーサンもこのろうそくアートの中なら映えるかなと思ったら…


まるで
シャイニング(→参照)。