はーるーだー
はーるでーすよー
誰ですか、まだ3月の延長戦をしている人は?
延長戦はできるだけ早めに切り上げないと、気持ちの良い春は一瞬ですよ
まいど、ほんちゃん@ひらつーです
広告の後にも続きます
![]() |
ライター:ほんちゃん@ひらつー 全国でも稀有な、フリーランス「科学コミュニケーター」を本業とする、ひらつーの外部ライター。ホームタウン枚方を拠点に、全国津々浦々で活動中。人事異動の時期になると、枚方市役所や科学館…そんな昔の職場のみんなの状況が気になるお年頃のようです。(→ほんちゃんについて詳細) |
ついに新生活をスタートさせた人も多いのでは…
すっかり日差しも暖かさを増してきました。
チャキっと前向いて、一歩踏み出していきましょ
(4月1日のイラスト記事じゃなくてよかったー…)
まだ気持ちに初々しさも残る年度始めです
季節もそんな気分を表した名前がついてたりします。
広告の後にも続きます
そんなひらつー歳時記。
今日4月4日は、
「清明」
の日です。
全国の清明(きよあき)さんはドキッとするかもですが、違いますよ。
「せいめい」と読みます
せいめいと言う呼び名を聞くと、
「お、さては陰陽師の…」
と思う人もいるかもですが、漢字をよーく見ると。
晴れで明るいのが、陰陽師で有名な「安倍晴明」。
清らかで明るいのが、今日の二十四節気「清明」です。
この名前、「清浄明潔」と言う言葉を短くしたのだそうな。
春のキラキラポカポカした感じを表す漢字なんですねー。
(韻を踏んでみた)
新生活、いろいろなスタートの切り方がありますよね。
広告の後にも続きます
人によって様々な新生活の幕開けです。
でも。
人だけでなく、こんなものも新しいスタートを切っています。
広告の後にも続きます
それが…
「枚方市の公式サイト」
そう、枚方市のwebページが新しくなっているんです!
全体的にはモノトーンで抑えられた配色の、ちょっと大人なテイストに仕上がってるような気がしますね。
そして変わったのは見た目だけではありません。
これまでは市役所の中にあったデータサーバーをお引っ越し(クラウド化)したそうで、災害など万が一の時にもしっかりとアクセスできるようにしたんだとか。
前のホームページが2012年の初め頃に変わったので、ちょうど5年のお付き合いだったようです。
この年の枚方市は、公式twitterやyoutubeというソーシャルメディアを使い始めたんですよね。
実はその頃、ほんちゃん@ひらつーは枚方市役所の広報課の中の人でした。
いろいろ新しいことにチャレンジするだけでなく、さらには大きなwebページのリニューアルも行う…すべての部署に関わる大きな仕事で、毎日いろいろすったもんだバタバタしてたのを思い出してちょっと懐かしくなりました。
そして、今年は市制70周年
きっと、ここから始まってまだまだ新しいことにチャレンジするのでは…
枚方市内には、桜が綺麗に見える場所がたくさんあります。
「あーいい天気だなー…でも、眠いな」
とか
「まぁ、今日はのんびりして週末にでも見に行こうかな」
と思っている人は、要注意
春って、気持ち良い時期は本当に短いんです。
広告の後にも続きます
青空と桜が見たいのに、うすーく曇った「花曇り」が多いし
まだ居座りたいってダダこねる冬の空気のせいで、すぐ天気が荒れるし
大陸から風に乗って、黄砂がやってくるし
なんたって、花粉に苦しめられるし(八つ当たり)
なので、思い立ったが吉日です。
天気のいい時、気持ちの乗った時にババッと見に行くのが良いですよ
広告の後にも続きます
どこいこか迷ったら、ひらつーを頼りにしてください
そして、綺麗に咲いている花や、春を感じさせる”何か面白いもの”を見つけたら、ぜひひらつーへご一報を
あ、お花見に最適だからといって、くれぐれも飲みすぎには注意しましょうね。
まだ新年度は始まったばっかり、気を引き締めていきましょー
◇関連記事
これまでのひらつー歳時記