8月15日【きょうは何の日】1343年 光厳上皇の院宣により、田中陶清の楠葉弥勒寺管領が命ぜられ、和気氏の敗北決定的に &【でんごんばん】

過去の枚方の「今日」はどんな日だったのでしょうか?

和気神社
和気神社

興国4・康永2年 8月15日(1343年)
光厳上皇の院宣により、田中陶清の楠葉弥勒寺管領が命ぜられ、和気氏の敗北決定的に。
(枚方市史2巻P.477より)

時代は南北朝時代。『楠葉弥勒寺』という現在はないお寺の支配をめぐって石清水八幡宮と和気全成朝臣という人が争っていたそうです。

広告の後にも続きます

最初は1335年に「雑訴決断所」という、成立したばかりの建武政府の裁判所的なところに持ち込まれ、一度和気氏が敗北しますが、和気氏はそれでも諦めずさらに数年もめて最終的には光厳(こうごん)上皇が決着をつけ(→院宣)、八幡宮領であることが確定したそうな。このときより後に作られた石清水八幡宮の文書にも「八幡宮領河内国楠葉庄内弥勒寺領」という言葉があるそうです。

上の写真は八幡市にある和気神社(→地図)で、楠葉の交野天神社からも近く、この付近に楠葉弥勒寺があったのではないかと推定されるそうです。和気とは教科書にも出てくる和気清麻呂の和気氏。

足立寺02
和気神社と同じ場所にある「和気清麿公旧跡 足立寺古跡」の碑。
ちなみにこの石碑は三宅安兵衛さんという江戸時代〜大正時代を生き一代で財を成した人の寄付・遺言によって作られたもので、全部で400基近くの旧跡案内や道標の石碑が建てられたそうです。

広告の後にも続きます

足立寺
足立寺古跡にある説明板。近くに弥勒寺があったことも記載されています。

その他の今日の出来事
1940年 − 枚方町、マッチの配給を開始
1953年 − 集中豪雨、楠葉の新池堤防決壊


誰でも無料で使える告知スペース「でんごんばん」
↓↓

dengon20120119
誰でも無料で使えます!イベント告知や迷い犬探しなどにどうぞ!

ここで何か告知したいことがある方は、「枚方市のでんごんばん」に情報を投稿してください!投稿承認後、しばらくすると表示されます。

枚方市HPのイベントカレンダーにもたくさん今月のイベントが載ってますよ!

広告の後にも続きます

過去の「今日」ひらつーにアップされた記事
↓↓ 

120211再放送

2013年
1号線中振に「Ginza」ってリフォーム会社のショールームができてる。元auショップのところ


2012年
豪雨で冠水した楠葉の写真や動画


長尾の菅原図書館前に何か建ててる

広告の後にも続きます


樟葉駅前のイタリアン「fiorire」が八幡に移転してる


2011年
かささぎ橋、満月【枚方フォト】


枚方凍氷、フィオリーレ、とまこ【枚方グルメ】

広告の後にも続きます


枚方市長選挙立候補予定者による公開討論会8/17(水)18:00開催。ひらつー的ポイント


※上記は「8月15日に起こったこと」ではなく「8月15日にアップした記事」です。

きょうは何の日一覧

※この記事は2011年にアップした「きょうは何の日」に加筆・修正して再アップしています。毎年新しい記事をつくってアップすると「ひらつー内検索」をしたときに同じような記事ばかりでてきてややこしいなどの理由からです。当時の「きょうは何の日」とは全て入れ替えてる日もあります。

広告の後にも続きます

便利なまとめ記事をどうぞ!



お店を探すならここから

仕事探すならここから

いいお店、見つかるかも?