過去の枚方の「今日」はどんな日だったのでしょうか?
枚方御坊、願生坊と改称。
(枚方市史12巻P.199より)
「御坊」というのは寺院をさす尊敬語で一般用語です。戦国時代、枚方は順興寺という浄土真宗のお寺を中心とした寺内町だったそうな。その順興寺の後身が現在枚方公園駅のちょっと北側にある願生坊なのだそうです(→地図) 。
順興寺と願生坊に関する枚方市史とネット上の記述をまとまると…
延徳元年(1489年)蓮如が枚方で順興寺を開く(南殿順興寺 京都観光Navi より)
永正11年(1514年)9月 本願寺実如、枚方御坊(順興寺)を建立
永禄2年(1559年) 実従が順興寺の住持となる
元亀元年(1570年) 織田信長により枚方寺内町が焼き討ちに(枚方文化観光協会より)
寛永2年(1625年) 順興寺が堀川丸太町に移転(南殿順興寺 京都観光Navi)より)
天和2年(1682年) 枚方御坊、願生坊と改称
昭和49年(1974年)堀川丸太町の順興寺が京都市右京区(現在地)に移転(順興寺 京都観光Navi より)
となります。
これによると建立時期は1489年と1514年の2つの説があるということでしょうか。また、順興寺が堀川丸太町に移転した後も枚方には「枚方御坊」というのがあって、それが願生坊になったことになります。順興寺が京都に移転したということは枚方市史にも載ってなくて、「順興寺は織田信長に焼き討ちにされてなくなったと推測されてる」と記述してるところもあり、確かなことはわかりませんでした。
その他の今日の出来事
1235年 − 興福寺衆徒、石清水八幡宮別当などの流罪と下手人を禁獄を要求し、春日社の神木を奉じて木津に到着する
1823年 − 中宮村新規用水取樋設置に反対し、招提村ほか11ヶ村大坂町奉行へ出訴
1951年 − 大阪府立図書館、自動車文庫の巡回を開始、枚方市役所前に駐車
1968年 − 消防特別救助隊発足
誰でも無料で使える告知スペース「でんごんばん」
↓↓
枚方市HPのイベントカレンダーにもたくさん今月のイベントが載ってますよ!
過去の「今日」ひらつーにアップされた記事
↓↓
2013年
・「わけい」とまとラーメン、「亀ちゃん」鯖の塩焼き、「たぬきりゅう」網焼きカルビ丼【枚方これ食べたい】
・関西外大前に「風」ってお好み焼き屋ができてる
2012年
・樟葉駅裏側の「けいはん」と旧3000系特急車 by わごん【枚方フォト】
・空き巣発生数を枚方と大阪の他の市町村で比べてみる。枚方の犯罪発生状況2012年1月~11月
・1号線沿い八幡”のぶちゃんマン”の「リサイクルオフ宝島」が1月で閉店。久御山の宝島も閉店して3月ケーズ八幡の向かいに大型店オープン
2011年
・「Orange Grove(オレンジ グローブ)」枚方市大垣内町、ダイニング【お店みせて!】
・山田池公園 もみじ谷 by おこめつぶ【枚方フォト】
・外環のHOMES近くに作ってたラーメン「神座(かむくら)」がオープンしてる
2010年
・「山ナリエ」が盛況すぎて渋滞発生し駐車場閉鎖、車は通過のみに。ついでに激しすぎるイルミ
・一瞬パソコン画面がおかしくなったのかと思うような枚方大橋の写真
・西禁野の日常【枚方フォト】
※上記は「12月21日に起こったこと」ではなく「12月21日にアップした記事」です。
※この記事は2011年にアップした「きょうは何の日」に加筆・修正して再アップしています。毎年新しい記事をつくってアップすると「ひらつー内検索」をしたときに同じような記事ばかりでてきてややこしいなどの理由からです。当時の「きょうは何の日」とは全て入れ替えてる日もあります。