杉あたりに作っている「長尾杉線」の杉工区の開通は2月27日15時ごろのようです。

長尾杉線は名前のとおり、長尾エリアと杉エリアをほぼ責谷川沿いに結ぶ道路。「杉1丁目」交差点(コメダ珈琲店やデイリーヤマザキがあるあたり)など枚方東部地域の交通環境改善を目的の1つとしています。
今回開通するのは、その道路の杉部分。
広告の後にも続きます
地図ではこんな感じ↓
上記は現在の道路上を指しているので、正確には位置が異なると思いますが、だいたいです。
実際に現地を見ていきます↓
広告の後にも続きます

第二京阪の下あたりからスタート。ここもめっちゃきれいになっていて驚きました。


接続部分で左右をみると、第二京阪に登り降りできる部分が。ここに新しく一方通行の看板を設置しているのを見たので、2月27日の開通に合わせるかはわかりませんが、いつか第二京阪にここで乗り降りできるようになると思われます。
そのまま杉方面へ第二京阪をくぐると、

もうほぼできあがっている感じの道路が。

ここに開通についての看板がありました。


新道路を横から見えるポイントに移動して撮影。道路としてはもう完成に近いように見えますので、最後の調整タイムとかでしょうか。
杉工区が開通するとなると、京田辺側から国道307号線で枚方に帰って来る場合に、くずは方面あたりに住んでいる方なら第二京阪で松井山手経由で帰ることができそう。
長尾工区まで開通した場合は招提あたりの方も恩恵があるので、そちらの開通も楽しみですね〜!
せっかくなので長尾工区の様子も見てきました↓

大池沿いの工事がだいぶ進んでいました。

護岸工事すごいですね〜。知ってる大池と違う!

こちらの工事については2026年2月27日までとなっていました。あと2年。
杉工区の開通はもうあと1週間を切っています。また開通したらバイクで走りにいけたらと〜!
◆関連リンク
「たかぶー」さん、情報ありがとうございました!
■■■情報提供求む!■■■