台風から一晩たった後の枚方市内各地のようすを見てきました。

まずは御殿山町。ご投稿いただいた写真の中で、自分で行っていなかったところを見てきたかたちです。

電柱がポッキリ。

中宮山戸町あたり。フェンスが倒れていました。

そのそばのむかい歯科の前には、片付けられたと思われるなんらかの物体が。

中宮中前。ゴミが散乱。

ロイヤルホスト跡地のフェンスもこのとおりです。

1号線を進みまして、こちらの壁もかなり傾いていました。

信号が斜め。国道1号線は大阪行きがかなり混雑していました。

折れたアート引越センターの看板。

その向かいにはマツダ。

マツダにあるはずのないセブンイレブンの看板が。

田口南の交差点では、

信号があさっての方向に。

そのつぎの信号でも、

手前はただしい向きなんですが、奥がおかしい向きです。

買い取りマックスは入り口が見当たらず。

交通標識も上をむいて何が何だかわかりません。

昨日の記事でも紹介した看板はまだそのまま。


ニトリモールそばの1号線沿いには中とろの看板が。

おそらく田口山の弁慶のモノだと思われまして、かなりの距離を飛ばされていることがわかります。

北山は歩道が全面通行止めに。


めっちゃ街路樹が折れていました。

ひらかぐマルシェを行なっている家具団地の空き地は、フェンスがほとんど倒れていまして、

隣接する公園の大きなフェンスもおもいっきり倒れていました。

一蘭のそばの国道1号線の交差点の近く。緑が。

水が溜まっているところがありましたが、おそらく草木が詰まったからでしょうか。

楠葉中町あたりの道路。

「中くずは」のバス停前。バスは停まれるんでしょうか。

昨日の記事で紹介した青信号が上むいている信号もまだそのまま。ちなみに青になったタイミングは信号的には真っ暗でした。

山田池公園前。

入り口が大変なことに。

バス停「四辻」近くのお店の壁。

バス停そばではミラーがポッキリと。

星ヶ丘駅前のお店はテントが横にされていました。

星ヶ丘駅近くのマンション横の公園。


天野川の浜橋の交差点。

信号が最早意味のない方向を向いていました。

山之上のバス停。

香里団地周辺は樹木がたくさん折れていました。


万代前のタイムズはテント部分がビリビリで、

看板もすごい角度に。

観音山公園そばの通路は通行止めになっていました。
【ここから追記】
また周ってきました↓

長尾の田口山の近く。大阪府道路パトロール車が止まっていたので見てみると、

どうもこのあたりは草木がすごかったようで、片付けをされていました。反対車線の混雑っぷりもすごい。

昨日の記事でねじり状態になっていた田口山のずんべら屋の看板は取り外されていました。

反対車線の混雑はこのあたりまで続いていました。国道1号線がめっちゃ渋滞していたので、そこに出る道も渋滞、といったかたち。

菅原の交差点はやはり、

信号がすごい方向に。

長尾駅前の交差点では警察官の方が。

これもやはり信号が変な方向を向いているためです。

長尾と松井山手を結ぶ府道736号線。ここでは、

右側の看板がほぼ倒れ、

左側の看板ものけぞったようなかたちに。

山手幹線との交差点ではフェンスがえらいことに。

松井山手から第二京阪の側道に降りてみると、謎の水たまりが。バイクの足置き手前くらいの深さがありました。

長尾台のタバコ屋さんのテントも大変なことに。

PLIDO上の美容室の窓にはベニヤ板が。ガラスが割れたとかでしょうか。

そこの交差点も赤なのに青、みたいな方向を向いた信号が。

王仁公園の入り口の1つ。

杉中では投稿のあったとおり、

プレハブの屋根っぽいものが大きく歪んでいました。

国道307号線の交差点でも信号がかなり曲がってしまっていました。

クリーニング屋さんのテント。

交野市倉治あたりの、村野へ抜ける道のところ。街路樹がひっくり返ってフェンスをまたいで後ろの方へ。

村野の電器店は壁が一部落ちたよう。

村野駅前の信号も斜め。

国道1号線の交差点「天の川」で注目するのは手前の信号ではなく右側の、

最早どこに向けて発信している状態なのかわからないところまで曲がってしまった信号。

大垣内町にある仙亭も屋根が一部破損していました。

枚方公園駅近くの餃子の名前考え中もテントが大変なことになっていて、その隣りにあるたくちゃんも看板が外れてしまった状態に。
以上になります。
見て回った時に多くの人たちが早速清掃に取り組んでいたのを見ましたし、一刻も早く日常を取り戻せるようにしたいですね。引き続き台風による影響の情報をお待ちしております。